百名山完登の記録


H23年10月4日百名山完登  越後駒ヶ岳
      
 学生時代、カニ族の姿で上越線の夜行に乗り、隣り合わせの女性からぜひ尾瀬に行きなさいと言われたが、そのときは尾瀬なんて知りませんでした。
その女性は尾瀬は素敵なところですと賞賛していました、それで私と相棒は沼田で下車し、2時頃の尾瀬方面の満員バスで大清水行きバスに2時間位乗車したと思います。
それから富士山、南ア鳳凰山を登山しました。
北海道をカニ族で知床方面から礼文島に行きました。その頃は礼文島は有名でしたが、利尻島は有名ではありませんで
した。
礼文島の乗船から利尻岳が雄大に見えました。そのとき利尻岳を登ろうと決心しました 利尻岳は民宿から歩き始めましたので、海抜0mから1700m登山をしました。
新婚旅行は大雪高原温泉から黒岳小屋1泊そして旭岳に登頂後ロープウエーで下山、天人峡温泉泊、
2日後白金温泉から十勝岳を登山しました。
54歳の時リストラに合い再就職するまで、山に登ろうと決心し、職安の手続きが終了した7月に夜行に 乗り、鹿島槍・五竜岳の縦走をしましたその登山中、古い登山靴を履いたため靴底がキレット小屋のところで剥がれてしまい、大変 苦労して唐松岳を登山し、八方尾根を下りた思い出があります。
百名山はリストラ後、NHKの中高年登山で知り目指そうと思い、リストラから9年半掛けて完登しました
平成23年に20座登頂をし百名山を達成しました。
平成9年11月の屋久島登山以降、北海道等は朝日旅行のツアーに参加しました。
又平成10年以降遠距離等はツアー日程が合わない時、JALの30日前割引及びJR東日本の大人の休日カード割引を
利用しました。
以前登った山は記憶が曖昧のため、丹沢、草津白根、北岳を登山をし、朝日ツアーのおばさんから鳳凰山は薬師を、穂高は北穂高ではなく奥穂高を登っていないため、百名山の完登ではないと言われ、昨年(H23年)丹沢山、鳳凰三山、奥穂高を登頂しました。
平成23年は大震災より、大雨のため飯豊山の登山道、越後駒の林道、長野県側の聖・光岳方面の林道の崩壊があり、日程が大幅に崩れました。
特に光岳は静岡県側から聖岳を登山後、茶臼小屋に泊まり、光小屋のおばさんから、茶臼に泊まるなら往復しろといわれ、12時間掛けて往復しました。


 【北海道】
 1 利尻山 (4) 1721m  昭和47年8月20日
平成24年7月2日
羅臼岳 (69) 1661m  平成22年7月5日 
 3 斜里岳 (70) 1547m  平成22年7月6日   4  阿寒岳(71)  1499m 平成22年7月7日
 5 大雪山(7)  2290m   昭和57年9月6日
平成25年7月12日
平成26年7月21日
 6 トムラウシ山 (88) 2141m  平成23年7月8日 
 7 十勝岳(8)   2077m 昭和57年9月9日
平成25年9月13日 
幌尻岳 (77) 2052m  平成22年8月23日 
 9 後方羊蹄山(87)  1898m  平成23年6月27日         

【東 北】
 10 岩木山(95) 1625m  平成22年9月8日  11  八甲田山(96) 1584m  平成22年9月9日
 平成27年6月26日
12 八幡平(42) 1584m  平成19年10月28日   13 岩手山(90)  2038m 平成22年7月24日
 14 早池峰(46) 1917m  平成20年6月21日  15 鳥海山(49) 2236m  平成20年8月30日 
平成27年8月29日 
 16 月 山(78)  1984m 平成22年8月28日 17  朝日岳(92) 1870m  平成23年8月2日 
 18 蔵王山(91) 1841m  平成23年8月1日  19  飯豊山 (94) 2105m  平成23年8月29日 
20   吾妻山(86) 2035m  平成23年6月19日   21 安達太良山(35)  1700m  平成18年8月14日 
22  磐梯山 (36)  1819m 平成 18年8月15日 23   会津駒ヶ岳(51) 2133m  平成20年9月28日 

【那須・日光・尾瀬・常陸・上信越】
24 那須岳(10) 1915m 昭和58年5月4日
平成25年5月9日 
25 越後駒ヶ岳 2003m  平成23年10月4日
 平成26年10月11日
26 平ヶ岳(81)  2141m 平成22年9月26日  27 巻機山(50) 1967m 平成20年9月14日
28 燧ヶ岳(1) 2356m  昭和43年9月14日
平成25年7月3日
29 至仏山(6)   2228m 昭和 57年8月21日
平成25年7月31日 
30 谷川岳(52)  1977m 平成20年10月13日 31 雨飾山(9) 1963m  昭和57年10月10日 
平成25年9月30日
 32  苗場山(41) 2145m  平成19年8月18日
平成27年7月4日 
33  妙高山 (20)  2454m  平成14年10月4日
平成26年9月21日 
 34  火打山(19)  2462m 平成14年10月3日
平成26年9月22日
 35 高妻山 (79) 2353m  平成22年9月7日 
36   男体山(34) 2484m  平成17年10月16日
平成25年6月9日 
37  奥白根山 (27) 2578m  平成16年7月4日
平成29年6月8日 
 38  皇海山(30)  2144m  平成17年7月16日  39 武尊山(25) 2158m  平成15年6月22日 
40  赤城山 (56)  1828m  平成21年6月20日  41 草津白根山(84) 2171m  平成 11年6月4日 
 42 四阿山(37)  2354m  平成18年9月3日  43  浅間山 (53) 2568m  平成20年10月25日 
 44 筑波山(5)  877m   昭和52年10月
平成25年11月22日 
       


【北アルプス】
45 白馬岳(11)  2932m 昭和58年9月24日
平成24年9月15日 
46 五竜岳(15)  2814m 平成14年7月19日 
47 鹿島槍ケ岳(14) 2889m  平成14年7月18日
平成25年8月9日 
48 剣岳(18) 2998m  平成14年9月13日
平成26年8月28日
49 立山(17)  3015m 平成14年9月12日 50 薬師岳(38)  2926m 平成18年9月24日 
51 黒部五郎岳(31) 2840m 平成17年8月18日 52 黒岳(水晶岳)(33)  2986m 平成17年8月19日 
53 鷲羽岳(32)  2924m 平成17年8月19日  54 槍ヶ岳 (2) 3180m   昭和 44年8月15日
平成24年8月21日
55 穂高岳(93) 3190m 平成 11年8月10日  56 常念岳 (47) 2857m  平成20年7月20日 
 57  笠ヶ岳(58) 2897m  平成21年8月15日   58 焼岳(39) 2393m  平成19年8月14日 
 59 乗鞍岳 (40) 3026m  平成19年8月15日         

【中央アルプス】
60 御嶽(28) 3067m 平成16年8月14日 

八ケ岳・美ヶ原
61 美ヶ原(82) 2034m  平成23年4月29日  62 霧ヶ峰(59) 1925m  平成21年8月18日 
63 蓼科山(26) 2530m  平成19年10月28日  64 八ケ岳(16)  2899m 平成14年8月29日
平成26年9月10日

【奥多摩・奥秩父・丹沢・天城・富士山】
65 両神山(23) 1723m  平成14年11月2日 
平成25年4月4日
66 雲取山(13) 2017m  昭和 62年10月12日
平成25年3月16日
67 甲武信岳(29) 2475m  平成17年6月26日  68 金峰山(22)  2595m 平成14年10月25日
69 瑞牆山(21) 2230m  平成14年10月25日 70 大菩薩嶺(24) 2057m  平成 3年4月19日 
71 丹沢山(83)  1673m 平成23年5月20日 72 富士山(3) 3776m  昭和45年8月15日
 平成 24年7月27日
73 天城山(60) 1406m  平成21年11月7日 

【中央アルプス】
74 木曽駒ヶ岳(76) 2956m  平成22年8月18日  75 空木岳(80) 2864m  平成22年9月15日 
76 恵那山(45) 2191m  平成20年5月17日 

【南アルプス】
77 甲斐駒ヶ岳(74) 2967m  平成22年7月28日  78 仙丈岳(75) 3192m  平成22年8月4日
平成26年8月15日
79 鳳凰山 (99) 2840m  平成23年9月26日  80 北岳(12)  2595m 昭和 59年7月15 日
平成23年7月14日
81 間ノ岳(89) 3189m  平成23年7月15日 82 塩見岳(48) 3047m  平成20年8月17日 
83 悪沢岳(72)  3141m 平成22年7月22日 84 赤石岳(73) 3120m  平成22年7月22日
85 聖岳(97) 3013m  平成23年9月14日  86 光岳(98) 2591m 平成23年9月15日

【東海・近畿・北陸・中国・四国】
87 白 山(57) 2702m  平成21年7月5日
平成29年7月20日 
88 荒島岳(68) 1523m  平成22年6月25日
平成24年6月10日
89 伊吹山(67) 1377m  平成22年6月8日
 平成24年6月9日
90 大台ヶ原山(65)  1695m 平成22年6月6日
91 大峰山(66) 1915m  平成22年6月7日 92 大山(85) 1711m  平成23年6月10日 
93 剣 山(44)  1955m 平成20年4月29日 94 石鎚山(43) 1982m  平成20年4月28日

【九州】
95 九重山(62) 1787m  平成22年5月25日
平成25年5月26日 
96 祖母山(64) 1756m  平成22年5月27日
97 阿蘇山(63) 1592m  平成22年5月26日  98 霧島山(55)  1700m 平成21年5月6日
99 開聞岳(54) 922m  平成21年5月5日 100 宮之浦岳(61) 1935m  平成21年11月13日 

.百名山を目標してからH2年7月の鹿島槍からH23年10月の越後駒まで9年半かかりました。

 HOME