月 山(1984m)
百名山78座 月山 1984m
山形道→西川I・C→出羽屋(泊)→月山志津線→姥沢口→月山リフト〜月山〜姥ヶ岳〜月山リフト→志津(泊)
→鶴岡→月山八合目→羽黒山→国道112号→月山I・C→山形道→村田J・C・T→東北道→岩槻I・C→国道16号
平成22年8月27日(金)
東北道→村田J・C・T→山形→西山I・C→出羽屋(泊)
出羽屋
娘が月山方面でコウモリ学会に参加するため、登山を兼ねて娘につき合う。
山菜料理の旅館、出羽屋に泊まる。
平成22年8月27日(金)
出羽屋→国道122号→月山志津線→姥沢口→月山リフト〜牛首〜月山神社〜姥ヶ岳〜月山リフト→姥沢口→ペンション ポロポロ(泊)
姥沢
朝9時に西川の旅館出羽屋を出発する。
娘をコウモリ学会がある湯殿山スキー場に送って行く。
月山I・C付近から六十里越街道と言われる月山志津線を行き、志津温泉を過ぎ、姥沢口に11時頃行ったら、
駐車場は満杯状態であったが、何とか空きを見つけて駐車する。
10分程歩いて、月山リフト下駅に到着する。そして月山リフトに乗車し、月山リフト上駅に行く。
11時30分月山リフト上駅に到着し、月山に向けて、出発する。
カール状に開けた凹地の道を通り、牛首の分岐に出てから、急斜面となり登って行く。
13時15分に芭蕉句碑に到着し、月山の頂上台地に到着した。
月山リフト
リフト上駅 姥ヶ岳1670m
月山神社本宮 鍛冶稲荷神社
芭蕉句碑
月山神社本宮
月山の山頂から月山神社に向かい、神社の付近で昼食休憩とする。
月山神社で登拝料を払い、頂上を踏む。
下山は姥ヶ岳を経由し、姥ヶ岳に15時に到着したらガスが発生してきた。
15時30分過ぎ、月山リフト上駅に到着する。
本日の歩数 18713歩
月山頂上
月山頂上小屋
月山を振り返る 姥ヶ岳に向かう
姥ヶ岳山頂
姥ヶ岳山頂の池塘
月山
志津のペンション