岳1


剣岳2999m(別山北峰より)



信濃大町→扇沢→黒部湖→黒部平→大観峰→室堂~雷鳥平~雷鳥坂~剱御前小舎(泊)
~剣山荘~一服剱~前剱岳~カニのタテバイ~剱岳~カニのヨコバイ~前剱岳~剣山荘(泊)
~剱沢小屋~別山~別山乗越~雷鳥平~みくりが池温泉~室堂→黒部ダム→扇沢→信濃大町


平成14年9月11日~14日(立山・剱岳縦走)
平成26年8月27日~29日(別山尾根から剱岳・剱沢小屋から別山)

平成26年8月27日(水)

 室堂~雷鳥平~雷鳥坂~剣御前小屋(泊)

                 信濃大町駅                                 扇沢

黒部ダムより立山方面                         黒部ダム   
 
 先週週間剣岳天気予報で月・火曜日が晴れ予報のため、JRの切符を予約したが、ムーンライト信州は1週間前で
売り切れとなったため、日曜日のあずさ3号で行くことにした。
 しかし土曜日の天気予報で月・火が雨模様で、28日の木曜日が晴れ予報であるため、早速土曜日に緑の窓口に行き列車の
変更をした。そして剣御前小屋に到着が遅くなる宿泊予約を変更した。
 26日の天気予報では27日は雨で、28日は曇り予報で山の天候はCランクで、登山にてきしない予報であった。
今更、JRの切符、剣御前小舎、剣山荘の予約をキャンセルする気持ちがわかなかった。
 立川7時54分のあずさ3号に乗り込み、11時1分信濃大町に到着した。
信濃大町11時15分発のバスは2台出るため、11時10分に発車した。
 そして11時50分前に到着し、扇沢発12時30分発のトロリーバスが臨時12時発のバスに乗れた。
黒部ダム駅から黒部湖に向かうダムで、登山姿の女性に会い、行き先を聞いたら、剣岳に登頂することであった。
 彼女は本日雷鳥ヒュッテに泊まり、翌日個人ツアーで剣山荘に宿泊するそうである。

黒部湖                            黒部ケーブルカー

黒部平よりの景色

黒部平よりの景色

黒部平よりの景色

黒部平よりの景色

                                トロリーバス

室堂ターミナル

室堂登山口
 
 室堂に13時25分に到着した。
予定より1時間早くなったため、16時30分頃に剣御前小舎に付けるだろう。
 室堂は雨天であった、雨具の登山準備をして雨の中13時40分出発する。
ミクリガ池を13時50分前に通過、そして立山山崎渓谷の標識を通過し、リンドウ池からみくりが温泉が見える。
 この登山道は地獄谷の道が温泉ガスのため通行止めになっているため雷鳥荘側の登山道を行く。
雷鳥平のキャンプ場に14時30分前に通過する。そして浄土川にかかる橋を渡り、雷鳥坂の登りにかかる。
 雷鳥坂の登りで16時頃、5人パーティを追い越しするとき、身障者が1名おり、皆さんが支えながら登っていました。
私は16時25分前に剣御前小舎に到着し、泊まり客が本日30名のため、6人部屋に1人に当て得られました。
 雨の中の登山のため、剣御前小舎はすぐに私を乾燥室に案内してくれました。
そして17時の夕食に間に合い、身障者のグループは17時30分到着しました。

                        本日の歩数  11843歩

               ミクリガ池
 
            整備された登山道

リンドウ池


雷鳥平

地獄谷


                                浄土川にかかる橋

剣御前小舎に向かう                     剣御前小舎に到着

剣岳2



百名山                ホーム                 列車の山旅