岩木山・八甲田山
平成23年9月7日(水)から9月9日(金)
大宮→新青森→弘前(泊)→嶽温泉前バス停→シャトルバス→岩木山八合目→リフト→九合目
〜岩木山頂〜九合目〜八合目→シャトルバス→嶽温泉前バス停→弘前→新青森→八甲田ロープウェイ前
〜八甲田リゾートホテル(泊)〜八甲田ロープウェイ→山頂公園駅〜赤倉岳〜大岳避難小屋
〜大岳〜大岳避難小屋〜上毛無岱〜城ヶ倉分岐〜酸ヶ湯温泉→新青森→大宮
平成23年9月9日(金)
八甲田山(1584m)
百名山96座 八甲田大岳1584m
八甲田ロープウェイ山麓駅→山頂公園駅〜田茂萢湿原〜赤倉岳〜大岳山頂〜大岳避難小屋〜上毛無岱〜城ヶ倉分岐〜酸ヶ湯温泉→新青森
八甲田ロープウェーより 山頂公園
岩木山登頂後、弘前から青森へ、バスで十和田湖行きのバスに乗り八甲田を行く。
バスは新青森駅を経由して行く、弘前から新青森で下車すれば良かった。
しかし新青森は何もないので、青森が正解かもしれない。
八甲田ロープウェーを利用して、八甲田山の最高峰八甲田大岳へ下山は上毛無岱から酸ヶ湯温泉へ。
八甲田リゾートホテルの朝食を終え、ロープウェー駅へ、始発はバスの到着時間に合わせ9時前である。
ロープウェー駅から山頂駅へ9時頃到着し、案内版を確認し、田茂萢湿原に向かう。
三山展望所より赤倉岳・井戸岳・大岳が見え、目の前に池塘が広がっている。
木道を進み、宮様コースの分岐にでて、分岐を直進して樹林帯に入り、抜けると森林限界を越え、道の両側はハイマツ帯である。
八甲田山案内図 山頂公園 より岩木山
山頂公園より右側八甲田大岳
田茂萢湿原
三山展望所より
三山展望所より
赤倉岳 1548m
傾斜を増すと1521mピークを抜け、赤倉岳の火口縁に沿って登ると赤倉岳の頂上に出た。
赤倉岳から直進し、井戸岳の噴火口みながら進み、井戸岳は植生林保護のため立入禁止である。
噴火口に沿った道から下り、大岳避難小屋に着く。
そこから樹林帯の道を抜け、火山礫で荒れた道にでて道の両側はハイマツ帯で、高度を上げると避難小屋から30分程で
八甲田大岳の山頂に11時25分到達した。
山頂から高田大岳がそびえて見え、八甲田の頂上に到達した歓喜がわいてきた。
井戸岳 1550m
井戸岳 八甲田大岳山頂
百名山96座 八甲田大岳1584m登頂
高田大岳
八甲田大岳 山頂より
八甲田大岳 山頂より
大岳避難小屋より八甲田大岳
大岳避難小屋より
山頂を後にし、大岳避難小屋に戻り、そこから毛無岱方面に向かう。
毛無岱からの八甲田はすばらしい景色である。
下り道の樹林帯を抜けると 上毛無岱に出て、木道歩きになる。
下毛無岱から城ヶ倉分岐を過ぎ14時前酸ヶ湯温泉に到着し、温泉に入って汗を拭い、新青森駅から大宮径由で自宅に帰宅する。
歩数 22945歩
上毛無岱
上毛無岱
上毛無岱
上毛無岱
上毛無岱
下毛無岱
下毛無岱
下毛無岱
下毛無岱
下毛無岱
北八甲田案内図
酸ヶ湯温泉
![]()
![]()
![]()