岩手山縦走(2038m)
盛岡→休暇村網張温泉(泊)→リフト乗降地〜網張コース〜切通し〜お花畑分岐〜
不動平〜岩手山〜平笠不動〜焼走りコース〜焼走り登山口→休暇村網張温泉→盛岡
平成23年7月23日(土)
東京→盛岡→休暇村網張温泉(泊)
休暇村網張温泉 秋田駒ヶ岳
朝日旅行コマクサの秀峰 岩手山に参加する。東京駅に昼頃集合し、盛岡に行く。
バスで1時間くらい乗って休暇村網張温泉に到着し、早速露天風呂に入る。
露天風呂から秋田駒ヶ岳、乳頭の山が見える。
明日の朝食は6時30分からにしてもらい。出発は7時20分である。
平成23年7月24日(日)
百名山90座 岩手山2038m
休暇村網張温泉→リフト乗降地〜犬倉山〜姥倉分岐〜切通し〜不動平避難小屋〜岩手山山頂〜平笠不動避難小屋〜焼走り登山→休暇村網張温泉
休暇村網張温泉よりリフトを2カ所乗って行く。
リフト終点に皆さん8時集合し出発する。
添乗員のYさんから、今回の登山は縦走時間が長いため、切通しまで順調に歩けない人は登山を諦め、戻ってもらうと、驚かされる。
皆さんは私も含めて、順調に登山をしたため、Yさんより皆さん全員で、岩手山登頂をしてもらうと伝言される。
切通しから地獄谷を通り、八ツ目湿原のお花畑を通り不動平に向かう。
不動平の避難小屋に12時頃到着し、雨が強くなり避難小屋でお昼にする。
レインコートに着替え、雨の中不動小屋出発する。
ハクサンチドリ ラショウモンカズラ
切通し
大地獄谷 八ツ目湿原のお花畑
岩手山頂上
百名山90座 岩手山2038m
岩手山に登りながら雨は小降りになり、火口縁から山頂に近い左側にそれ、すり鉢状の火口内部が見える。
岩手山の最高点薬師岳の山頂に13時20分着く。
岩手山の山頂から平笠不動分岐まで戻り、火口縁の外側を平笠不動に向かい下る。
やがて道が平坦になり、平笠不動避難小屋に14時到着する。
平笠不動から樹林帯を下ると、三十六童子と呼ばれる黒い火山岩塊が現れる。
三十六童子から火山礫を踏みながら下ると、五合目のツルハシの分かれにでて、コマクサの群生地が現れる。
岩手山の火口
平笠不動避難小屋より岩手山
平笠不動避難小屋 三十六童子
コマクサ
コマクサの群生地からは雨が強くなり始める。
火山礫の道から落葉樹林帯に入ると、足の筋肉痛を訴える人が出て、ゆっくりと下山をする走り登山口16時50分到着する。
バスに乗り休暇村網張温泉に入浴し汗を流す。
無事、盛岡発19時46分のはやてに乗り夕食のお弁当を支給され東京に行く。
本日の歩数 35713歩
焼走りの溶岩流