火打山・妙高山縦走
平成14年10月3日から4日
平成26年9月20から22日
長野新幹線→長野駅→妙高高原駅→笹ヶ峰〜黒沢〜富士見平〜高野池分岐〜天狗の庭〜火打山〜火打山ヒュッテ(泊)
高野池分岐〜茶臼山〜黒沢池ヒュッテ〜火口原分岐〜妙高山〜天狗平〜麻平〜燕温泉→関山駅→長野駅→長野新幹線
平成14年10月3日(木)
百名山18座 火打山2462m
妙高高原駅→笹ヶ峰〜黒沢〜十二曲り〜富士見平〜高野池分岐〜天狗の庭〜雷鳥平〜火打山〜高野池ヒュッテ(泊)
高野池ヒュッテに連絡を取り、火打山へ行く。
長野新幹線に乗り長野へ、そこから信越線に乗換るが通学の学生が乗車しているので混雑している。
40分程乗車し、妙高高原駅に到着する。
妙高高原駅からバスで9時半前のバスに乗り、笹ヶ峰へ行く。
到着は10時15分頃に到着した。
笹ヶ峰の駐車場は8割かた埋まっていた。
火打山登山口から木道が続いていて、ブナ林を登る。
1時間程で、黒沢に着いた。
ここから十に曲りの急な登りになり、樹林帯に入り富士見平に着く。
富士見平で二手に分かれ、右が黒沢方面で、私は左手の火打山方面に行く。
黒沢岳の西斜面をトラバースすると火打山が見えてきた。
トラバースを終えると高野池ヒュッテの三角屋根が見えた。
高野池ヒュッテで宿泊手続きをしてから、火打山に向かう。
天狗庭を歩きながら、紅葉を堪能する。
1時間過ぎくらい歩くと、火打山の頂上にきた。
頂上からの眺めはすばらしく、妙高山がよく見え、登山禁止になっている焼山が小さな噴煙を上げていた。
高野池ヒュッテに戻り、自炊の支度をする。
高野池ヒュッテでは、ガス及び鍋等があり、ガスバーナは必要なかった。
自炊をしなくても、レトルトのカレーが出ていた。
高野池ヒュッテは土日、祭日は満員なので、平日にしたが、団体がいたため、ほぼ毎員であった。
天狗の庭
火打山2462m登頂
平成14年10月4日(金)
妙高山北峰2446m
百名山19座 妙高山2454m
高野池ヒュッテ〜茶臼山〜黒沢ヒュッテ〜大倉乗越〜火口原分岐〜北峰〜南峰〜天狗平〜麻平〜燕温泉→関山駅→長野駅
高野池ヒュッテで朝、自炊の食事をし妙高山に向かう。
高野池分岐から右に出て稜線に出る。
平坦な稜線に進むと、茶臼山に出る。
茶臼山から、ササ原の中の道を下って、黒沢池ヒュッテに到着する。
黒沢池ヒュッテにはテント場があり、テントが3組はっていた。
黒沢池ヒュッテから外輪山を登り返し、登り切ると大倉乗越に到着した。
火口原へは外輪山の内側を巻くように下ると、火口原分岐に着いた。
火口原分岐からは急登になる。
背後の外輪山がしだいに低くなると、1時間くらいすぎたところで、妙高山北峰に到着した。
妙高山北峰では登頂者が数名いた。
妙高山南峰2454m
妙高山南峰2454m