高妻山(2353m)


百名山79座 高妻山2353m


関越道→上信越道→信濃町I・C→県道36号→戸隠牧場P〜新弥勒新道〜高妻山〜五地蔵〜一不動〜戸隠牧場P

平成22年9月7日(火)

戸隠牧場P〜牧場〜新弥勒尾根新道〜六弥勒〜八丁ダルミ〜高妻山〜五地蔵〜一不動〜戸隠牧場P

戸隠牧場入口  新弥勒尾根新道より飯縄山

 早朝自宅を暗闇のなかを朝早く出発する。
上信越道の信濃町インターを降り、県道36号線から戸隠牧場に向かう。
 県道沿いの戸隠牧場バス停の駐車場に5時50分頃に到着する。
登山着に着替え、戸隠牧場の駐車場に向かう。
 戸隠牧場から入山し、新道から登る為、牧場の道路をまっすぐ進んだが牧場の端まで歩いてしまった。
高妻山の新道入口を探すが、1時間以上うろうろしてしまう。
 戸隠牧場の入口に引き返すと、小川のそばの登山道があり牧場の柵を越え、新道を見つける。
出発してから、1時間30分くらいのロスである。
 7時30分頃から新弥勒尾根新道に入り、高妻山に向かう

新弥勒尾根新道より  六弥勒 

 2時間程歩いて、尾根の視界が開いて、9時25分頃戸隠牧場が見えてきた。
高妻山の稜線にたっどりついて、六弥勒に10時10分に到着する。
 七観音に10時20分、八観音に11時到着する。
八丁ダルミ付近から高妻山を登頂した人達に会い、九勢至に11時20分到着する。
 九勢至を過ぎ、登りが傾斜を増して行く、そして降りてくるグループに会う。
十阿弥陀に12時40分、高妻山に12時50分到着する。そして、疲労のなか昼食にし、20分程休憩をし下山に掛かる。
 私が最後の方である、道を間違わなければ、先に下山した人達と同じ時間に下山きると思った。

高妻山

                 七薬師

八観音                                  八丁ダルミより高妻山

九勢至より高妻山

飯縄山


十阿弥陀より高妻山頂上

高妻山山頂
 
 下山に掛かると、雲が迫ってきた。
五地蔵に15時20分、四普賢に15時35分到着、 三文殊に15時55分、二釈迦16時5分頃到着する。
 一不動避難小屋に16時15分到着したとき、雨が降ってきた。そして一不動避難小屋のなかを覗いて見ると、きれいにされていた。
小屋の中で雨具に着替え16時30分頃、沢のなかを下山をする。
 沢を渡るとき、雷が鳴り大雨になってきて沢を渡るとき増水を避けながら通過する。
何とか沢を通過し、平坦な登山道に出た、そして牧場の柵を通過するとき、新道に行く道があった。
 私は勘違いして牧場の道路を歩いてしまったのだ。

下山時の十阿弥陀からの景色

五地蔵   四普賢

 戸隠牧場の駐車場に到着したときは、17時50分になっていた。
雨具のズボンをはかずいたため、体中びっしょりになっていた。
 到着したときは、雨は小降りになっていた。
着替えを終え、帰宅に
をするが疲労のため、高速道路は左車線を走り、制限スピードを守りながら無事帰宅に着いた。

                           本日の歩数 36438歩

 三文殊 二釈迦 

不動避難小屋


山旅2010
        百名山                ホーム                           車の山旅