黒部五郎岳・鷲羽岳・水晶岳縦走(1)

平成17年8月16日から8月20日


百名山31座 黒部五郎岳 2840m


新穂高温泉〜鏡平山荘〜双六岳〜三又蓮華岳〜黒部五郎岳〜鷲羽岳〜水晶岳〜双六小屋〜新穂高温泉

平成17年8月16日(火)

 新穂高温泉〜わさび平小屋〜鏡平山荘(泊)


右俣林道看板

左俣林道案内板


笠新道案内板

わさび小屋


 自宅を暗闇の中出発、新穂高温泉に8時頃到着する。
新穂高温泉の無料駐車場は満杯のため、山側のロープウエー方面駐車場に止め、駐車場からロープウエーに行き、新穂高温泉に下る。
 ロープウエーの乗降口から歩き始める。
1時間程歩き始めたら、どうも様子がおかしい、下りの登山者に聞けばこの方向は槍ヶ岳方面と聞き、反対側の登山道を歩いたことに気付いた。
 まだ時間に余裕があったので、新穂高に戻ることにする。
新穂高を再び10時過ぎ出発し、わさび小屋方面に歩き出す。
 わさび小屋で休憩し、左俣林道から小池新道に入ると、瀬音が聞こえて、秩父沢に出て沢の水でのどを潤す。
朝が早く、道を間違えてしまった為、疲れがどっと出てくる。
 ゆっくりと、休み休み歩く状態なので、鏡平山荘に16時30分過ぎに到着する。
鏡平山荘の2階に案内され、槍ヶ岳・穂高の稜線がきれいに見えた。
 鏡平山荘では一眼レフのカメラ所持者が多数いて、槍ヶ岳・穂高の写真を撮っていた。


秩父沢の雪渓

クルマユリ



ハクサンフウロ

鏡平山荘

平成17年8月17日(水)

 鏡平山荘〜双六小屋〜双六岳〜三俣蓮華岳〜黒部五郎小舎(泊) 

鏡平山荘 の早朝景色

ニッコウキスゲ                               コバイケソウ

                双六方面の雪渓



双六キャンプ場

双六キャンプ場より双六岳方面


イワギキョウ                               ミヤマリンドウ

ヨツバシオガマ                            ミヤマダイコンソウ

ミヤマダイモンジソウ                                ウサギキク

双六岳 2860m
 
 鏡平山荘を6時に出発。
稜線からは眼下に鏡平山荘の池が小さく見える。
 弓折岳との分岐で荷物を置き休憩する。そして分岐を登るとお花畑が現れる。
8時30分双六小屋に着く。
 双六小屋から巻道コースとの分岐を左に取り、双六岳山頂をに向かう稜線コースに進み、
双六岳に11時前に到着。
 双六岳から丸山を越えて、三俣蓮華岳に向かう。
三俣蓮華岳13時30分到着、三角点で眺めを楽しむ。
 黒部五郎岳の分岐へむかう、黒部の乗越しからガスが出てくる。
黒部の乗越を過ぎ、樹林帯に入ると急な下り坂になり、傾斜が緩くなってきた。
 そうすると黒部五郎の小舎に16時過ぎについた。
黒部五郎小舎は三角屋根できれいでした。

チングルマ

双六岳


三俣蓮華岳2841m

チングルマ                             ハクサンイチゲ

                 黒部五郎小舎


平成17年8月18日(木)

黒部五郎小舎〜黒部五郎岳〜黒部五郎小舎〜三俣山荘(泊) 

早朝の黒部五郎小舎 前

黒部五郎小舎 前

 黒部五郎小舎の朝食は4時からしてくれる。
体調を整え5時に出発する。
 カールを横切るコースを取り、雷岩を過ぎ、雪渓から溶け出した道を横切り斜面を登ると、北ノ俣岳からの道が合流する。
そして黒部五郎岳山頂に向かい、黒部五郎岳山頂8時に到着する。
 山頂から往路を黒部五郎岳及びカールを見ながら引き返す。
黒部五郎小舎に10時前に到着し、休憩後、三俣山荘に向かう。
 三俣山荘へは巻き道を通る、途中雪渓の横断で山荘方面がわからなくなり、付近の足跡を探して、三俣山荘に15時過ぎ着く。
 




                黒部五郎岳主稜線

黒部五郎岳


黒部五郎岳のカール


北ノ股岳 合流地点より


北ノ股岳 合流付近から黒部五郎岳


          北ノ股岳 合流点から北ノ股岳                                 黒部五郎岳

黒部五郎岳頂上

ミヤマキンバイ                                    北ノ股岳 方面




                                                           コバイケソウ

黒部乗越に雷鳥

                                                           三俣山荘

鷲羽山・水晶岳

                 山旅2005

百名山                                          車の山旅