久住山・阿蘇山・祖母山(1)

平成22年5月24日から5月29日

羽田→大分空港→別府(泊)→牧ノ戸峠〜中岳〜法華院温泉(泊)〜九重登山入口→阿蘇山西駅
→火口西駅〜砂千里コース〜中岳〜高岳〜吊り尾根〜火口東駅〜仙酔峡登山口→宮地駅→豊後竹田(泊)
→一合目駐車場〜神原コース〜国観峠〜祖母山〜九合目小屋〜宮原コース〜尾平〜もみ志゙や旅館(泊)
〜尾平鉱山バス停→緒方駅→別府駅→地獄めぐり〜ビジネスホテル(泊)→大分空港→羽田

平成22年5月24日(月) 

竹瓦温泉
 
 JALの30日前割引を利用して、九州の百名山に登る。
朝日旅行を利用しょうと考えたが、別府にも行ってみたかったので、単独旅行に決めた。

 天候を考慮し、1日余裕をみた日程とした。
羽田を昼過ぎに飛ぶ運賃が安い飛行機に乗り、夕方大分空港に着き別府に行き、駅前のビジネスホテルに宿泊する。
 竹瓦温泉に行き、温泉を堪能する。

平成22年5月25日(火) 

別府→牧ノ戸峠〜沓掛山〜扇ヶ鼻分岐〜久住山〜久住分かれ〜中岳〜白口谷コース〜法華院温泉(泊)


百名山62座 久住山 1787m

牧ノ戸登山口
 
 朝7時、別府駅発の阿蘇山方面行きのバスに乗り込む。
このバスは湯布院、黒川温泉にも径由し、牧ノ戸峠を9時30分前に到着した。
 出発時、雨模様で霧が発生していて、 歩き出すと雨は小止みになってきた。
沓掛山付近に達するとミヤマキリシマが咲いていた。
 久住分かれにくると、風が強く吹いてきて、歩くのが困難になってきて、 強風の中を12時15分過ぎ久住山の頂上に到達する。
下山時御夫婦と久住山分岐で別れ、私は中岳を目指す。
 御池を通って行くが、霧で池が良く見えない、霧の中、風が強くな、池ノ小屋に着き休憩をする。
九州一高さの中岳を目指し稜線を歩き出す、そして吊り尾根の分岐に到着し、中岳の頂上に13時35分到着し、
 頂上は霧が発生していて景色がよくみえない。

ミヤマキリシマ

久住山 1786.5m登頂

 霧の中を歩く 池ノ小屋 

九州最高峰 中岳1791m登頂   法華院温泉・久住山・中岳分岐

 中岳より白口谷方面に向かい、稲星山分岐より左折し法華院温泉を目指す。
白口谷方面は途中道のルートがなくなってしまう箇所があり、沢沿いを下れば、法華院温泉に行くと思い不安ながら下山をする。
 15時20分何とか、法華院温泉に到着する。
法華院温泉ではお風呂で久住山分岐で別れた御夫婦連れの旦那と会う。
 御夫婦は明日、由布岳に登る予定で、私は阿蘇山に行くとお風呂で話し合った。
また夕食の談話で、飛行機に乗るのに45日前だと。1万1千円で乗れる情報を得た。

                                 本日の歩数 19849歩


 白口谷 大船山方面 

ミヤマキリシマ

法華院温泉

                                                                

山旅2010
        百名山                ホーム                          列車の山旅