十勝岳(2077m)

 
百名山8座 十勝岳2077m
 昭和57年9月9日登頂


天人峡温泉→美瑛駅→白金温泉(泊)~望岳台~雲ノ平分岐~昭和火口~十勝岳(往復)~白金温泉(泊)

昭和57年9月9日(木)




 旭岳登頂後、天人峡温泉に泊まる。
翌日、天人峡温泉温泉から美瑛駅まで行き、バスで白金温泉に行く。

白金温泉を6時すぎ出発する。
望岳台まで舗装道路を歩く。
1時間以上歩いて、望岳台に到着したと思います。
そこから,登山路に入り、緩やかな道を登って行ったが、吹上温泉の分岐から傾斜がまして行く。
1時間以上歩いて、十勝岳避難小屋に着いた。
左方向に延びている尾根を登る。
火山灰の登山路を2時間ほど歩いて、昭和火口にたどり着いた。


望岳台

十勝岳避難小屋

十勝岳山頂
 昭和火口から傾斜がゆるみ、岩がなくなってきた・
ここから山頂部を望みながら登頂する。
1時間15分ほど歩いて十勝岳山頂にたどり着いた。
帰路は往路を戻る。
白金温泉まで4時間くらい歩き、16時前に到着したと思います。

十勝岳山頂

十勝岳山頂

十勝岳

ホテル十勝岳


百名山                           ホーム