蝶ヶ岳・常念岳


百名山47座 常念岳2857m

中央道→長野道→豊科I・C→鳥川林道→三股P〜まめうち平〜三股分岐〜蝶ヶ岳〜蝶ヶ岳ヒュッテ(泊)
蝶ヶ岳ヒュッテ〜蝶槍〜2592mピーク〜常念岳〜前常念岳〜前常念岳分岐〜三股P→豊科I・C→長野道・中央道


平成20年7月19日(土)

中央・長 野道→豊科I・Cー→鳥川林道→三股P〜前常念岳分岐〜まめうち平〜三股分岐〜蝶ヶ岳〜蝶ヶ岳ヒュッテ(泊)

蝶ヶ岳山頂 2677m


三股登山口

前常念岳分岐

 8時10分すぎ三股駐車場に到着した。三股駐車場は満杯であったが、開いてる路肩付近に空きがあったため、そこに止める。
8時30分頃蝶ヶ岳に向け、蝶ヶ岳新道を通るコースで出発する。
 沢筋を通って、前常念岳分岐を過ぎ吊橋を渡り、10時50分頃、まめうち平に到着する。
蝶ヶ岳山頂近くで14時30分頃、お花畑に出合う。
 10分程歩いて、蝶ヶ岳ヒュッテに到着し、 蝶ヶ岳ヒュッテに宿泊手続きをしたら、夏の連休のため
満員の状態である。
布団1組で、2人で寝る状態であった。


吊 橋                                          まめうち平

お花畑

蝶ヶ岳山頂より槍ヶ岳

蝶ヶ岳山頂

蝶ヶ岳ヒュッテ

蝶ヶ岳 2677m




シナノキンバイ                                     キヌガサソウ


平成20年7月20日(日)

蝶ヶ岳ヒュッテ〜横尾分岐〜蝶槍〜2592mピーク〜常念岳〜前常念岳〜前常念岳分岐〜三股P→豊科I・C→長野・中央道

百名山46座 常念岳2857m


 朝食の時間が5時からなので、みんなが日の出を見るためカメラを持って撮りに行っている。
4時40分頃から始まり、4時50分頃日が出た。
 5時からの朝食にみんなが並んでいる。そして朝食を済ませ6時に出発する。
ハイマツ帯の稜線を歩きながら、横尾分岐を過ぎ、蝶槍に向かう。
 2664mの三角点から蝶槍の直下を巻いて下り、そして灌木帯からお花畑に出る。
2592mのピークに8時過ぎ到着する。
 2512mのピーク、最低鞍部2460mを通り、岩塊群を登り11時10分過ぎ常念岳に到着する。
山頂で昼食と休憩をする。眼下に常念小屋が見える。

横尾分岐


イワカガミ

ニッコウキスゲ


2592mピーク

常念岳

常念岳頂上よりの景色


 休憩の後、12時頃前常念岳から三股方面に向かう。
疲れが出て、前常念岳に向かう足取りがスムーズに行かない、前常念岳方面は雲が発生し、雲の中を進む。
 前常念岳に13時10分到着する。
前常念岳からの下りは、後ろから来る人達に追い越され、途中の休憩時間が多くなる。
 三股の前常念岳分岐手前で、転んでしまい、眼鏡の縁を壊してしまう。
何とか17時15分頃に三股の駐車場に到着する。
 着替えを済ませ、無事帰宅をする。
明日は休みのため、疲労が取れるだろう。

常念岳頂上2857m

常念岳頂上より大天井岳方面

大天井岳

常念小屋

前常念岳方面                                   前常念岳山頂 2662m   

チングルマ



山旅2008

百名山                                HOME                                車の山旅