大 山(1709m)
 |

百名山 85座 大山 1709m |
羽田→出雲空港→夏山登山口〜夏山登山道〜六合目〜弥山(往復)→大山ロイヤルホテル(泊)
大山ロイヤルホテル→出雲大社→八重垣神社→宍道湖→出雲空港→羽田
平成23年6月10日(金)
羽田→出雲空港→大山夏山登山口〜夏山登山道〜六合目〜弥山〜大山頂上避難小屋〜六合目〜夏山登山口〜大山ロイヤルホテル(泊) |
 |
 |
夏山登山口駐車場 |
朝日旅行の大山登山ツアーに参加する。
予定では翌日登山の予定が変更になり早朝羽田に集合し、飛行機は7時40分頃の飛行機に乗り、出雲空港に向かう。
出雲空港に9時10分頃に到着し、空港にバスが待機していた。
バスに乗り、1時間くらいの時間で大山夏山登山口駐車場に向かう。
バスのなかで、朝日旅行のガイドKo氏より、天候が悪くなるため、本日大山登山をすることを言われる。
大山夏山登山道駐車場に到着したときの天候は曇りがちである。
前日は、前会社の後輩と新宿で飲み会があり、体長は万全ではない。
曇りのなか、準備をしてから、10時30分頃出発し、大山夏山登山口から登る
案の定みんなと遅れ始める、そしてベテラン添乗員でガイドのKo氏と一緒に登る。
|
 |
 |
夏山登山口入口 三合目 |
大山夏山登山口と書かれた道標から石段を登る。
二合目までは、順調に登れたが、三合目あたりから、みんなと遅れてしまう、トップはU氏が引っ張る。
私は段々と遅れてしまう、後ろはガイドのK氏である。
六合目に着いたときは、みんなは六合目を出発をしていた。
私はK氏にゆっくりと自力で登るから先に行っても大丈夫と言ったが、K氏は後ろからサポートしてくれる。
八合目をすぎたあたりから、小学生の登山者が降りてくり、13時20分頃、大山避難小屋に到着する。
みんなは、下山を開始をする。
私とK氏は弥山まで行き、私は何とか百名山84座を登頂する。
弥山からの帰途、大山避難小屋で天候が悪化の恐れがあり、雨具に着替える。
頂上の木道を歩いていると、雷が鳴り、頂上付近に雷が落ちた。
|
 |
 |
私とU氏は、U氏の指示のもと、ストックを木道のなかに隠し、又時計を外し、ポケットのなかに入れる。
そして私とU氏は木道の下に隠れ、雷鳴が大きく、そして大雨が降り続ける。
10分程で、雨が小降りになり、私とU氏は下山を開始する。
八合目に戻ったときには、小学生達がずぶ濡れになっていた。そして足を挫いた児童をボランティアのガイドさんが担いでいました。
K氏の指示のもと、大山寺を廻らず、夏山登山道の道を順調に下山をする。
大山夏山登山口駐車場に16時前に到着したが、みんなが待っていると思ったが、まだ到着していなかった。
バスで待つこと15分後にみんなが戻ってきて、本日の宿泊は大山ロイヤルホテルである。
御夫婦が三組で、あとは女性達で、私は男性一人のため、リゾートホテルの部屋に私一人で泊まった。
本日の歩数 18200歩
|
平成23年6月11日(土)
 |
 |
大山ロイヤルホテル  |
大山ロイヤルホテルを出発し、出雲大社に向かう。
出雲大社に昼前に到着をし,出雲そば等の昼食をとる。
出雲大社を1時間くらい見学をし、飛行機の時間があるため八重垣神社に向かう。
八重垣神社に15時すぎ到着し、神社でお参りをして池でお賽銭の願いをする。
出雲空港に向かう途中16時頃、宍道湖に立ち寄り、出雲空港発18時頃の飛行機に乗り、羽田に向かう。
|
 |
 |
出雲大社 |
 |
 |
出雲大社 |
 |
 |
出雲大社 |
 |
 |
八重垣神社 |
 |
 |
宍道湖 |
 |
 |
宍道湖の休憩所の公園より |