石鎚山・剣山(1)
平成20年4月27日から5月1日
東京駅→岡山駅→伊予西条駅→石鎚登山ロープウェイ→山頂成就駅〜日の出屋旅館(泊)
成就〜表参道成就コース〜夜明峠〜一ノ鎖〜二ノ鎖小屋〜弥山〜天狗岳(往復)
〜山頂成就駅→ロープウェイ前バス停・山麓下谷駅八丁坂→西条駅前ビジネスホテル(泊)
伊予西条駅→大歩危駅→見の越駅→剣山登山リフト→西島駅〜大剣神社〜剣山〜剣山頂上ヒュッテ(泊)
〜剣山〜次郎笈〜丸石〜奥祖谷かずら橋→大歩危駅→琴平駅→琴平ビジネスホテル(泊)
〜金比羅さんの階段〜金比羅神社〜奥社〜金比羅神社〜金比羅さんの階段〜琴平駅→岡山駅→東京駅
平成20年4月27日(日)
東京駅→岡山駅→伊予西条駅→タクシー→山麓下谷駅→山頂成就駅〜日ノ出屋旅館(泊)
四国方面の岡山駅
本四連絡橋
石鎚山ロープウェー
成就より石鎚山
石鎚山
四国の山に登る。
四国の伊予西条駅から石鎚山方面のバスを利用するため一本早いのぞみに乗ったが、姫路で急病人が出て、博多行きのぞみに抜かれ
岡山からの連絡の列車に乗り遅れ、タクシーで行くことになり、登山口のロープウエーまで五千円かかってしまった。
石鎚登山ロープウエーの山麓下谷駅から標高1282mの山頂成就駅に上がる。
ここから成就へ25分程歩くと、旅館が見え、成就に到着し、予約していた日の出屋旅館に泊まる。
本日の旅館の客は私も含めて3組である、お風呂を入った後、皆さんと食事をした.。
成 就
平成20年4月28日(月)
百名山43座 石鎚山 1982m
成就〜八丁鞍部〜表参道成就コース〜夜明峠〜二ノ鎖小屋〜弥山〜天狗岳(往復)〜山頂成就駅→山麓下谷駅→西条駅前ビジネスホテル(泊)
四国最高峰 天狗岳1982m登頂
成 就
成就登山口の神門
石鎚山
日の出屋旅館の食事後、朝8時15分石鎚神社成就社に安全祈願の参拝をし出発する。
境内の神門をくぐると原生林のブナやミズナラの大木が茂る八丁坂の下りになる。
八丁坂休憩所の鞍部からは登りになる。木段を登ってくと9時20分過ぎ試しの鎖がかかる前者森の登り口に到着し、試しに鎖を登ってみる。
尾根にでて石鎚山の眺望が見え、そして剣山を巻いて少し下ると夜明峠の鞍部にでた。
夜明峠を後にして、ササ尾根をたどると一ノ鎖に到着した。
試しの鎖
石鎚山
石鎚山
二ノ鎖小屋
残雪の登山道を弥山に向かう
迂回路を廻り階段を上がるとニノ鎖に10時20分到着した、ここは土小屋コースの分岐である。
三ノ鎖の迂回路から残雪が現れ、弥山・石鎚神社頂上社に10時50分到着する。
そこから最高峰の天狗岳を目指す。
細い岩稜を伝い天狗岳の頂上に11時10分頃に到着する、 天狗岳から石鎚山弥山の景色を見、また南尖峰の尖った山が見える。
360度の展望を堪能し下山に移り、弥山まで慎重に引き返し、往路を戻る。
弥山・石鎚神社頂上社
石鎚神社頂上社 天狗岳
天狗岳1982m 天狗岳より南尖峰1982m
天狗岳より石鎚山弥山
石鎚山弥山
山麓成就駅に14時30分に到着、 ロープウエーで山麓下谷駅に到着し、バスの時間があるので、石鎚山温泉温泉旅館京屋で、
お風呂に入り汗を拭う。
バスで一緒になった人に紹介を受け、西条駅のビジネスホテルに泊まる。
![]()
![]()
![]()