燧 岳(2356m)
昭和43年9月14日~9月15日
上野→沼田→大清水~三平峠~長蔵小屋~燧岳~温泉小屋(泊)
~三条ノ滝~燧裏林道~御池→尾瀬口→奥只見ダム→大湯温泉(泊)→小出
三条ノ滝
柴安岳 2356m
尾瀬ヶ原
学生の頃上越線の夜行に乗り、隣り合わせの女性から尾瀬を知り、2度目の尾瀬で、燧岳に登る。
夜行の尾瀬号に上野から乗車し、沼田に行く。
バスは3台待機をしていて、大清水方面、富士見峠方面のバスが待機していた。
満員の中乗車し、大清水に4時過ぎ到着したことを思いだす。
薄明かりの中を、三平峠の登りを歩く。
三平峠から尾瀬沼が見えてきたことを思い出す。
長蔵小屋で朝食休憩をし、燧岳に向かう。
温泉小屋には16時頃到着したと思います。
翌日、三条ノ滝に行ったとき、尾瀬より高いところに幻の尾瀬があると聞きましたが、それは今になって、平ヶ岳だった多。
三条ノ滝から燧裏林道を通り、御池に抜ける。
御池からバスに乗り、尾瀬口で船に乗り換え、奥只見ダムへ、そこからバスに乗車し大湯温泉に行って、翌日小出から帰宅する。
![]()
![]()