雨飾山(1963m)

 
百名山9座 雨飾山1963m
 昭和57年10月10日登頂
平成25年9月30日登頂


新宿→南小谷→平岩→山口バス停~雨飾山荘(泊)~雨飾山~小谷温泉山田旅館(泊)→南小谷→立川

昭和57年10月9日(土)



南小谷駅で乗換え
  信州周遊券を利用して雨飾山に行く。
新宿発のアルプスに乗車し、南小谷駅へ、糸魚川行に乗り換え、平岩まで行く。
平岩からバスで終点の山口バス停まで行く。
そこから2時間くらい歩いて、雨飾山荘 に行く。
雨飾山荘 に15時前に到着したと思う。
雨飾山荘の露天風呂は小さく、みんなに見られる状態だった。
雨飾山荘は連休のため、満員の状態である。


山口バス停

雨飾山荘



雨飾山荘

雨飾山荘の露天風呂(梶山新湯)


昭和57年10月10日(日)

雨飾山荘(梶山新湯)~中ノ池~笹平~雨飾山~雨飾高原~小谷温泉山田旅館(泊)


  雨飾山荘の登山道から雨飾山を目指す。
樹林の中を登り、稜線上の道に出る。
ヤセ尾根よりひと登りすると、中ノ池に出た。
急坂を登ると、緩やかな笹平に出て、雨飾山が良く見える。
ササ原から鞍部に出て、鞍部から急坂を登ると、雨飾山の頂上にでた。
雨飾山荘から5時間くらいかかったと思う。
昼食休憩をしてから、雨飾山頂上から長い下りとなる、小谷温泉に向かう。
小谷温泉の山田旅館に到着したときは、17時頃になってきて、あたりは暗くなってきた。



中ノ池

中ノ池


笹平

笹平


雨飾山南峰 山頂


雨飾山北峰 山頂


荒管沢

 


昭和57年10月11日(月)


  小谷温泉の山田旅館に泊まって、翌日はバスで、南小谷駅に向かう。
信州周遊券を利用して帰宅する。








百名山                            ホーム