日光白根山(2578m)
日光白根山 頂上2578m
日光白根山ロープウェイ→山頂駅〜不動岩〜七色平分岐〜大日如来〜白根山ルート〜日光白根山山頂(往復)
平成29年6月日(木)
山仲間との定例今年4回目の登山、雨模様の中、日光白根山に行く。
私の車で、山仲間を拾い関越道所沢インターから沼田インターへ、国道120号線より丸沼高原に行く。
8時50分頃丸沼高原に到着する。
日光白根山ロープウェイに乗り、山頂駅に9時15分頃到着する。
山頂駅で登山準備をし、山頂の庭を散策しながら9時25分頃、二荒山神社の鳥居をくぐる。
山頂駅 ロックガーデン
ロックガーデン
シラネアオイ
日光白根山 登山道入口
登山道入口
登山道はすぐに残雪があり、20分後は残雪の登山道を歩き続ける。
9時50分過ぎ休憩を取る。 残雪の登山道を歩く。
10時頃 大日如来通過 七色平分岐
10時20分過ぎ 地獄ナギ
11時30分過ぎ 11時50分過ぎ
濃霧の中、頂上付近の火山灰の登山道が、植栽保護になっていた。
健脚の3人に先に行ってもらい、12時15分日光白根山の山頂に登頂できた。
山頂は濃霧で視界が効かない、そして風をよけながら昼食を取る。
YさんとTさんが、濃霧の中頂上に向かい、私とTさんの奥さんが12時45分過ぎ下山を開始する。
日光白根山の山頂
日光白根山頂上 山頂の標識
下山12時50分頃頂上手前の雪渓 13時35分頃の下山
14時50分頃七色平分岐下山
15時30分頃 不動岩
15時40分頃 二荒山神社に下山
15時45分ロープウェイ山頂駅に到着し、膝の状態がまだ良くなっていなかったが、無事下山できた。
ロープウェイを降りて、帰宅準備していたら、明日登山するご夫婦から残雪の登山道なので、アイゼンが必要か質問されたが、
我々はアイゼンなしで登山をしたが、ストックは必要ですと回答した。
帰宅時、関越道沼田インターで、高速隊より4人乗車のため後部シートベルトの確認を求められたが、私の車は後部シートベルトを
取り付けてなければ、チャイムが鳴ると言えばスムーズに通過できた。
本日の歩数 18848歩
![]()
![]()
![]()