後方羊蹄山(1893m)
百名山87座 後方羊蹄山1893m
羽田→千歳→支笏湖→倶知安(泊)→半月湖野営場〜倶知安コース〜後方羊締山(往復)→鯉川温泉(泊)
昆布温泉→積丹半島→真刈登山口→登別(泊)→登別熊牧場→千歳→羽田
平成23年6月26日(日)
羽田空港→千歳空港→支笏湖→倶知安(泊)
支笏湖
6月下旬の朝日旅行羊蹄山ツアーを申し込んでいたが、中止になったため、急遽単独で行くことに決めた。
飛行機は2週間前に予約と宿泊施設を予約をして、雨を見込み1日余裕を見た。
千歳からの足がないため、レンタカーを予約し羽田10時過ぎの飛行機に乗り、千歳空港に12時過ぎ到着した。
ホンダレンタカーまでのバスが連絡していて、レンタカー巡回バスに乗り10分くらい乗って、ホンダレンタカーに到着する。
ホンダレンタカーで3日間の手続きをし、保証込みで¥18,000を払う。そして車はフィットである。
早速支笏湖はまだ行っていないため、支笏湖を目指し、1時間くらい運転し、支笏湖に到着する。
14時の遊覧船に乗り、遊覧船の底の窓から魚が泳いでいる。
30分の遊覧船で、湖はすごく透き通っていて、樽前山や恵庭岳がよく見える。
支笏湖より羊蹄山に向かい、羊蹄山は京極方面に回り観察をしてみる。
倶知安に17時到着、駅前のビジネスホテルに入る。
遊覧船の底の窓から魚が泳いでいる
樽前山 恵庭岳
遊覧船から
樽前山
羊蹄山が見えてきた
京極方面からの羊蹄山
平成23年6月27日(月)
倶知安→半月湖野営場〜風穴〜六合目〜北山〜後方羊蹄山頂上(往復)→鯉川温泉(泊)
半月湖野営場登山口
前日倶知安コースの下見に行ったら、下山をした人に聞いてみたら登山時間は9時間以上かかると言われた。
倶知安駅前のビジネスホテルを4時過ぎ出発し、半月湖野営場で登山の準備に掛かり、4時30分出発する。
樹林帯を歩き風穴を過ぎ1時間程で、四合目に着く。
トドマツやエゾマツの針葉樹林を抜け、五合目からは急な登りなり、タケカンバ帯を抜け、ハイマツ帯となり九合目に8時30分に着く。
九合目から雪渓を横断しガレ場を北山方面に行き。30分程の登山で母釜に9時到着する。
山頂部へ火口縁の道をたどりながら、京極ピークから最高点喜茂別ピークに向かう。
喜茂別ピーク1898mに9時45分到達する。
頂上で写真撮影後、10時過ぎ下山をする。そして頂上まで体力を消耗した為、ゆっくりと下山する
4合目
マルバシモツケ ホソバトリカブト
シラネアオイ
登山道
9合目小屋への分岐 九合目から北山へ
イワオトギリ
ミヤマキンバイ
火口縁の道
火口縁の道
火口縁の道
ミヤマキンバイ
火口縁の道
父釜
喜茂別ピーク1898m
羊締山山頂1898m
下山の途中六合目でツアーの団体に会い、シラネアオイが咲いてたか聞かれる。
ツアーの団体は本日避難小屋に泊まるそうです。
頂上避難小屋では頂上でお会いした御夫婦の登山者が本日泊まり、ご来光を見るそうであるり、明日頂上から朝日を見るとのことです。
頂上小屋は布団を置いてあるとの事であります。
疲労が増したので下山はゆっくりと下り、半月湖野営場の駐車場に15時30分到着する。
本日の宿泊場所はニセコの鯉川温泉で、宿泊料金は一人なので¥11000−である。
エゾノツガサクラ イワウメ
![]()
![]()
![]()