那須岳縦走

 
百名山10座 茶臼岳1915m
 昭和58年5月3日登頂

大宮→黒磯→那須ロープウェイ~茶臼岳~峰の茶屋避難小屋~三斗小屋温泉煙草屋(泊)
~熊見曽根~朝日岳~熊見曽根~清水平~三本槍岳~甲子山~甲子温泉(泊)→白河→大宮


昭和58年5月3日(火)


大宮駅

大宮駅

茶臼岳登山
 ゴールデンウイークの日に三斗小屋温泉に行き、那須縦走を試みる。
大宮駅より黒磯行に乗車する。
黒磯からバスで那須ロープウェイに行く。
ロープウェイには家族連れなど満員の状態である。
山頂駅より茶臼岳山頂へ、一周して峠の茶屋に下り三斗小屋温泉に向かう。
森林の道を通り、三斗小屋温泉に16時過ぎ到着したと思います。

茶臼岳登山

茶臼岳頂上

1725m

1725m

峰の茶屋避難小屋
三三斗小屋温泉煙草屋
煙草屋の露天風呂


昭和58年5月4日(水)


三斗小屋温泉煙草屋
 三斗小屋温泉の煙草屋で朝食を終え、朝日岳に向かう。
朝日岳山頂で。記念写真を撮る。
朝日岳から三本槍岳を目指す。
三本槍岳から甲子岳は残雪の中を歩く。
途中迂回路を間違え、残雪の山頂方面に行くが、間違えをきずき、引き返し、迂回路を行く。
 甲子山からは残雪はなくなり、甲子温泉に17時頃到着し、宿泊をする。

熊見曽根

朝日岳山頂

朝日岳山頂

清水平

三本槍岳山頂

三本槍岳から甲子山

残雪の中を歩く

甲子山 山頂

昭和58年5月5日(木)


 バスで白河に行き、満員の列車に乗り込み
帰路に着く。

白河駅

百名山                          ホーム