久住山・阿蘇山・祖母山(3)
平成22年5月24日から5月29日
羽田→大分空港→別府(泊)→牧ノ戸峠〜中岳〜法華院温泉(泊)〜九重登山入口→阿蘇山西駅
→火口西駅〜砂千里コース〜中岳〜高岳〜吊り尾根〜火口東駅〜仙酔峡登山口→宮地駅→豊後竹田(泊)
→一合目駐車場〜神原コース〜国観峠〜祖母山〜九合目小屋〜宮原コース〜尾平〜もみ志゙や旅館(泊)
〜尾平鉱山バス停→緒方駅→別府駅→地獄めぐり〜ビジネスホテル(泊)→大分空港→羽
平成22年5月27日(木)
豊後竹田→一合目駐車場〜神原コース〜国観峠〜祖母山〜九合目小屋〜宮原コース〜尾平鉱山〜もみ志゙や旅館(泊)
百名山64座 祖母山 1756m
祖母山神原コースの看板 本谷の滝
豊後竹田のビジネスホテルから8時にタクシーを呼び、神原コースに行ってもらう。
車道より林道側に入ってもらい、一合目の駐車場に8時30分到着する。
タクシー料金は五千くらいである。
準備をし出発してから、30分くらい歩るくと滝が現れ、滝を過ぎれば登山道は荒れていて、段差が所々に現れるので歩きにくい。
12時に北谷登山口からの合流点、国観峠に到着し、 1時間程で13時過ぎ祖母山の山頂に到達する。
頂上では、宮崎県側の北谷登山口からの登山者がいた。
3名の男性は屋久島出身で林業に従事していたと言い、トロッコで安房に行っていたと話してくれた。
昼食後、下山を開始する。
本谷の滝
国観峠より祖母山 祖母山頂上
九合目小屋に向かうと、ミヤマキリシマが延々と咲いていた。
メンノツラ分岐を過ぎ、宮原コースを下ると、段々と疲労を感じてきて、歩のスピードが落ち、御夫婦の休憩のとき話をすると、
宿泊先がもみ志゙や旅館と聞き、私も泊まるのだと言葉を交わした。
疲労のため、御夫婦に先行してもらい、私はゆっくりと下山をする。
吊り橋を渡り川沿いを歩くと、後ろを向くと、祖母山がくっきりと現れた。
17時30分尾平のもみ志゙や旅館に到着し、汗を流す、そして夕食は鹿の刺身がでて、山の料理を堪能した
本日の歩数 24132歩
祖母山1756m登頂
九合目小屋 ミヤマキリシマ
宮原分岐の吊り橋
祖母山 尾平鉱山
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()