苗場山(2145m)


百名山41座 苗場山2145m
平成24年5月25日 平票山より

平成19年8月18日(土)

圏央道→関越道→湯沢I・Cー→国道17号→苗場山林道→第2リフトP〜和田小屋〜下ノ芝〜小松原分岐〜神楽ヶ峰〜雷清水〜苗場山(往復)


下ノ芝
 国道17号から和田小屋までの林道の入り口を間違え、到着時間が30分以上遅れてしまう。
 かぐらスキー場の第2リフト町営駐車場に8時30分頃到着し、準備をし出発する。
林道の舗装路を横断しながら、登山道を歩き9時過ぎ和田小屋に到着する。
 和田小屋から、かぐらスキー場のゲレンデを進み、登山道に入り、リフトの終点付近で、道の斜度が緩くなり、木道を歩くようになる、下の芝と呼ばれる平坦地に9時45分頃到着した。
 中ノ芝に10時30分頃、上ノ芝10時50分頃到着し小松原分岐に出た。
そして鈴木牧行之顕彰碑出て、顕彰碑から、股すり岩を通り、  田代スキー場の分岐を左に見送り、神楽ヶ峰に11時20分頃出て、急坂を下ると、雷清水と言う湧き水に出た。


中ノ芝

キンコウカ

上ノ芝


ナエバキスミレ

鈴木牧行之顕彰碑


神楽ヶ峰

マルバタケブキ


お花畑

お花畑


ハクサンフウロ

ヒメシャジン
お花畑


 雷清水の鞍部からお花畑が広がる。
鞍部から山頂まで山頂直下の雲尾坂の標識を過ぎると急坂が終わり、山上湿原の一角に出た。
 広大な湿原の木道に導かれて行くと大小の池塘と草原が織りなす。
 山頂は遊仙閣の裏にあり、そこに12時50分過ぎ到着する。
曇り空で霧が立ちこめたため、遊仙閣で休憩し、昼食にする。
休憩昼食後、戻る。
雷清水に戻ったとき、団体ツアーに会い、山頂の小屋に泊まるそうである。
暗くなり、かぐらスキー場の第2リフト町営駐車場に17時過ぎ到着し、国道17号の日帰り温泉に行き、汗を拭う。


苗場山 山頂 2145m


遊仙閣

苗場山山頂の池塘

苗場山山頂の池塘

苗場山山頂湿原


ミヤマキリンソウ

シラネニンジン
下山時のお花畑

下山時のお花畑

下山時のお花畑


ミヤマシシウド

ミヤマトリカブト
下山時のお花畑

平成27年苗場山

山旅2007

百名山                     車の山旅                    HOME