仙丈ヶ岳(3033m)
雨中の登頂
馬の背ヒュッテより仙丈ヶ岳
立川→甲府→奈良田→広河原→北沢峠~五合目・大滝の頭~馬の背ヒュッテ(泊)~仙丈小屋~仙丈岳(3033m)
~小仙丈尾根~小仙丈岳(2855m)~五合目・大滝の頭~北沢峠→広河原→奈良田→日帰り温泉入浴→甲府
平成26年8月14日(木)
北沢峠~二合目~五合目・大滝の頭~仙丈藪沢小屋跡~馬の背ヒュッテ(泊)
富士川 奈良田の臨時駐車場
早川と奥は奈良田の臨時駐車場
広河原
朝日旅行、仙丈岳に参加する。
今回のツアーは9名が参加しました。
ガイド兼添乗員は前回の小林さんの同僚、浦さんです。
山歴はBSーTBS日本の名峰、雲取山に出演しています。
新宿発臨時特急かいじ173号で立川着7時24発に乗車すると浦さんが待っていました。
乗車後、広河原に行く、林道が通行止めにより、奈良田を迂回して広河原に行くことを知らされ、1時間くらいのロスになる。
甲府から広河原へアクセスする場合は、計画の見直しが必要となる。なお、運行ダイヤなど詳細情報は、山梨交通のホームページhttp://yamanashikotsu.co.jp/noriai/2014hirogawara2.htm)を確認のこと
甲府に8時40分頃到着し、ジャンボタクシー2台で奈良田回りで広河原に向かう。
国道52号線の富士川を通り、南アルプス街道の早川沿いから奈良田に向かい、広河原に11時前到着した。
広河原で昼食後12時30分発の北沢峠行きバスに乗り込む。
北沢峠
北沢峠
北沢峠 仙丈岳登山口
北沢峠12時50分頃到着し登山の準備後、浦さんの指導でストレッチをしてから13時5分頃出発する。
レインウェアーを着て雨中の登山である。
二合目を通過してから三合目に14時20分頃到着し、14時35分頃四合目に到着した。
高度を増し500m登頂の五合目に15時7分頃通過し、巻き道の藪沢小屋方面から馬の背ヒュッテに向かう。
巻き道の沢を渡り、藪沢小屋跡を通過し、15時48分頃藪沢新道分岐を通過し、16時馬の背ヒュッテ到着する。
ストレッチ後、馬の背ヒュッテの3階に宿泊する。
お盆休みで混雑を想像したが雨中であること、そして芦安からルートが通行不能のため3階の宿泊者は私たちツアー10名他1名が宿泊した。
本日の歩数 11500歩
雨中の登山
三合目 四合目
五合目馬の背分岐
藪沢小屋方面の沢を渡る 藪沢新道 分岐
馬の背ヒュッテ到着
平成26年8月15日(金)
馬の背ヒュッテ~仙丈小屋~仙丈岳登頂~小仙丈岳~五合目・大滝の頭~二合目~北沢峠
馬の背ヒュッテより早朝の仙丈岳
一瞬のうちに仙丈岳に雲がかかる
馬の背ヒュッテ
馬の背ヒュッテ
馬の背ヒュッテを出発
早朝は雨も上がり、日が差してきて仙丈岳が見えてきた。
6時過ぎ、ストレッチをし6時15分前馬の背ヒュッテを出発する。
10分程歩いたら、馬の背分岐を過ぎ、ハイマツ帯の稜線を歩き、7時頃から霧が濃くなり雨が降りそうな天気になる。
ハイマツ帯の稜線から鳳凰三山とギザギザ鋸山が見えたが、仙丈岳は厚い雲がかかり見えない。
仙丈小屋方面に向かうお花畑も雨が落ちそうな気配だが、天気予報は晴れが出ている。
7時30分前仙丈小屋に到着し、休憩を取り、 仙丈小屋を出発してから雨が降り出した。
風雨を伴い頂上に向かう、7時55分前仙丈岳頂上に到着した。
頂上は風が強くなってきたため、皆さんで記念撮影をするが雨が強いため、ボケた写真になってしまった。
風雨が強いため仙丈岳頂上を下山する。
下山は稜線上のため、風雨たたきつけられ、私の眼鏡が曇りだして視界が悪くなり、風雨は体が動される強さである。
仙丈小屋に向かう稜線
仙丈小屋に向かう
H22年8月4日 藪沢カール
H22年8月4日 仙丈小屋に向かう
H22年8月4日稜線からの展望
H22年8月4日稜線からの展望
仙丈小屋
H22年8月4日仙丈小屋にいた雷鳥
H22年8月4日仙丈小屋より仙丈岳に向かう
仙丈岳に向かう
仙丈岳頂上
仙丈岳頂上
H22年8月4日仙丈岳頂上
仙丈岳頂上のチシマギキョウ
H22年8月4日仙丈岳頂上より塩見岳方面
H22年8月4日仙丈岳頂上より大仙丈岳方面
H22年8月4日小仙丈岳方面から藪沢カール
H22年8月4日小仙丈岳方面から小仙丈カール
小仙丈尾根にいた雷鳥
小仙丈尾根にいた雷鳥
小仙丈尾根にいた雷鳥
小仙丈方面
風雨にさらされながら登りの登山者から雷鳥がいたと聞かされる。
そして下山から20分歩いた8時20分頃、小仙丈尾根に雷鳥がいて、早速写真を撮るが強風雨のため、うまく撮れない。
9時5分小仙丈岳2855m到着し、これから急登の下山である。
9時35分六合目に到着し、10時前五合目に到着する。
疲れが出てくる四合目に10時20分到着し休憩をとる。そして二合目10時55分頃到着し、北沢峠に11時30分頃到着した。
北沢峠でストレッチをし、仙丈岳の登山が無事終えた。
北沢峠で名前を変えたこもれび山荘で昼食にする。
13時30分発の広河原行きに乗り、14時前ジャンボタクシー2台で甲府市の日帰り温泉で汗を拭う。
諏訪の花火で遅れた甲府発18時56分発のかいしで帰路に着く。
適切な判断と行動にガイドの浦さんに感謝。
本日の歩数 17100歩
六合目に下山
馬の背ヒュッテとの分岐 四合目に下山
二合目に下山 最後の踏ん張り下山
お疲れ様北沢峠
ヨツバシオガマ
ミヤマダイコンソウ
![]()
![]()