仙丈岳(3033m)
百名山75座 仙丈ヶ岳 3033m
中央道→甲府・昭和I・C→芦安P→広河原→北沢峠〜大平山荘(泊)〜仙丈小屋〜仙丈ヶ岳〜小仙丈ヶ岳〜北沢峠
平成22年8月3日(火)
中央道→甲府・昭和I・C→南アルプス街道→芦安P→広河原→北沢峠〜大平山荘(泊)
大平山荘入口
大平山荘
自宅を11時頃出発する。
広河原14時25分発の南アルプス市営バスに乗り、北沢峠に14時50分に到着する。
南アルプス林道から大平山荘に向かい、10分程で到着する。
小さな小屋で、管理人は先代の娘さんがしている。そして食事の場所は寝るところで、本日の宿泊者は8名である。
平成22年8月4日(水
大平山荘〜藪沢新道〜馬の背ヒュッテ〜仙丈小屋〜仙丈岳〜小仙丈岳〜小仙丈尾根五合目〜北沢峠→広河原→芦安P
朝4時頃皆さん起きて、寝床を片付けね朝食の準備をする。
朝食を済ませ、4時50分頃準備をし出発をする。
大平山荘の横に藪沢新道の入口があり、樹林帯に入り、傾斜がきつくなりだし急坂を越えると、藪沢大滝の上に出た。
藪沢の右岸側から丸太橋で左岸側に移ると、登山道側は花が多くなる。
後方には、甲斐駒ヶ岳が見える。
小仙丈尾根五合目から道が合流すると、ひと登りで馬の背ヒュッテに8時前到着した。
馬の背ヒュッテからダケカンバの斜面を登り、馬の背から延びる稜線に出る。
ハイマツ帯の稜線から仙水小屋が見えてきて、8時50分前に仙水小屋に到着した。
藪 沢
藪沢新道
クルマユリ
藪沢大滝
藪沢より後方は甲斐駒ヶ岳
マルバダケブキ
馬の背ヒュッテより仙丈岳方面 馬の背ヒュッテより甲斐駒ヶ岳
馬の背の展望より仙丈岳と藪沢カール方面
仙水小屋では雷鳥の親子がいた。
仙水小屋から斜面を登り、仙丈岳の稜線に出て、仙丈岳の山頂に9時40分到着する。
狭い頂上は12名の登山者がいて頂上はすばらしい展望である。
下山は小仙丈尾根に行く。
仙丈小屋方面への分岐を見送り露岩帯を登り返して、小仙丈岳に11時10分前に到着した。
小仙丈岳をあとに広いハイマツ帯から広葉樹の樹林帯に入り、12時頃小仙丈尾根五合目に到着した。
五合目から急な下りが連続し、13時50分に北沢峠に到着した。
13時頃のバスに間に合わなく、北沢峠で疲れを取り、最終バスの15時30分のバスに乗る。
本日の歩数 22040歩
仙水小屋方面 藪沢カール
雷鳥の子供
仙丈岳の稜線 仙丈岳の稜線より塩見岳方面
イワギキョウ
仙丈岳頂上
仙丈岳頂上
大仙丈岳 2975m
塩見岳方面
仙丈岳頂上
仙丈岳頂上より仙丈小屋方面
小仙丈岳方面
薮沢カール
小仙丈カール
シナノキンバイ
ハクサンフウロとヨツバシオガマ
![]()
![]()