八甲田大岳(1584m)


酸ヶ湯温泉と八甲田大岳1584.6m


東京→新青森→青森→酸ヶ湯温泉(泊)~仙人岱~大岳登頂~上毛無岱~下毛無岱~酸ヶ湯温泉
→新青森→盛岡(泊)→花巻→釜石→三陸鉄道南リアス線→盛→BRTバス→気仙沼→一ノ関→東京


平成27年6月25日(木) 酸ヶ湯温泉

新青森駅                                      青森駅
 
 久し振りに大人の休日カードを利用して八甲田、早池峰に行く。。
4年振りで、ジパングになって始めて利用する。
 当初は森吉山、秋田駒ヶ岳を考えたが、25日の早いコマチが利用できないため、八甲田、岩木山を考えたが、
26日の宿が取れないため、早池峰に変更した。
 早池峰行きのバスは盛岡発7時15分発の土日出発で限定される。
9時8分発のはやぶさ9号で新青森へ12時29分到着し、15分待ちで白鳥に乗車し13時前青森に到着した。
 青森で昼食をし、青森駅前付近にあるアウガ前より酸ヶ湯温泉のバスが14時に出発する。
13時40分ころアウガ前に行ったが、誰もいないので、酸ヶ湯温泉に連絡したら、バスはアウガの裏側の立体駐車場の横より
 出発する 指示があった。
場所が分からないため、アウガの案内係に酸ヶ湯温泉行きのばすを教えてもらった。
 大型バスは満車に近く、1組の御夫婦が遅れたため、5分後に出発した。

14時5分に出発したバスは14時45分頃萱野高原に到着、酸ヶ湯温泉が経営する萱野茶屋で15分休憩する

八甲田ロープウェー 田茂萢岳方面

15時15分頃酸ヶ湯温泉に到着した。

酸ヶ湯温泉玄関                       八甲田山登山口 酸ヶ湯温泉駐車場

八甲田山登山口
 
 酸ヶ湯温泉の予約は大人の休日カード購入後、インターネットを見て、至急の予約は電話でとのことなので、
電話を入れたら旅館部は空いてないが自炊部は空いていることなので予約を入れた、そして弘前のビジネスは26日は
 取れなかったため、 盛岡のビジネスを予約して早池峰に向かうことにする。
千人風呂に入った後、登山口を確認のため衝動買いをしたカメラを持って登山口を確認に行った。

八甲田大岳 1584.6m



千人風呂


平成27年6月26日(金) 八甲田大岳


酸ヶ湯温泉~大岳登山口~仙人~八甲田大岳山頂~大岳避難小屋~上毛無~下毛無~城ヶ倉分岐~酸ヶ湯温泉→新青森→盛岡(泊)


 ザックは軽くした方が楽であるが、トレッキングの準備として、軽ザックで行くことをやめた。
しかしながら、衝動買いしたカメラの重量は2㎏以上のハンデになり、ザック重量は12㎏以上になってしまった。
 6時過ぎに出発をし、30分程歩くと重量が身にしみる状況である。
そして山菜採りの2名が下ってきた。

大岳登山口


硫黄噴出場所                                  




沢の道に出る
 
 1時間10分程歩いたら沢にであい、沢沿いを歩いて登って行くとそこから3名登山者が私に追いついてくる。

南八甲田

南八甲田案内

                           沢を渡る

仙人岱
 
 7時45分頃仙人岱に到着したら花が乱舞している。
八甲田大岳を見ながら仙人岱を写真を撮りながらのんびり歩く。
 8時前、小岳・高田大岳の分岐に到着し、高田大岳に向かう。
15分程歩いて、この歩きだと高田大岳まで3時間位かかるので引き返すことにする。

チングルマ



仙人岱より八甲田大岳

仙人岱

8時20分過ぎ 八甲田大岳の登り口



手前 小岳1478m 奥 高田大岳1552m

八甲田大岳の中腹からのDP
手前 硫黄岳1360.2m 奥左 猿倉岳1353.6m 奥中左 駒ヶ峯1416.3m 奥中右 櫛ヶ峯1516.5m 奥右 下岳1342m 右側 横岳1339.4m 

山頂が見えてきた

出し

山頂下にある鏡沼


ウサギキク


ミヤマキンバイ


9時30分前 八甲田大岳山頂

高田大岳1552m

八甲田大岳 山頂
 
 山頂は以前来たときは大勢いたが、私を追い越した人達は地元の人達で、私の後から登ってきた人達は、山頂に5分くらいいて、
さっさと下山していた。
 八甲田大岳山頂で酸ヶ湯温泉でつくってくれた弁当を食べる。
お弁当は山小屋の弁当よりりっぱで2段になっていて、下が大きなオムスビが鮭・梅で2個、上はおかずがびっしり詰まっていた。
 山頂で30分休憩し、10時過ぎ大岳避難小屋に向かう。

左 南股山905.8m 左中奥 前嶽1251.7m 左 田茂萢岳1324m 手前奥 赤倉岳1548m 手前 井戸岳1550m 


                         大岳避難小屋                    ヨツバシオガマ                         
 
 下りの途中も雪渓があり、慎重に下る。大岳避難小屋に10時20分に到着する.。
井戸岳から来た人は大岳避難小屋の鐘を鳴らしていた。
 10分程休憩してから上毛無岱に向かう.
上毛無岱に11時頃到着し、写真を撮りながら木道を歩き、デッキでは皆さんが食事をしていた。

大岳避難小屋より井戸岳1550m                     上毛無岱方面


大岳避難小屋より上毛無岱方面                                     


上毛無岱方面                                 

左 南股山905.8m 右 田茂萢岳1324m

上毛無岱

井戸岳から八甲田大岳

上毛無岱

上毛無岱





   上毛無岱より10分程下ったら下毛無岱が見えてきた

下毛無岱


下毛無岱                             シャクナゲ

                                      城ヶ倉分岐

 12.5㎏のザックを担いで、のんびり歩いて酸ヶ湯温泉に13時15分到着した。
千人風呂に入り、汗を拭い、14時53分発の臨時バスに乗車し新青森に行く。
 そして、はやぶさで盛岡に向かう

                        本日の歩数 18640歩


18時前 盛岡駅に到着

三陸鉄道

列車の山旅                        百名山