男体山(2486m)
百名山34座 男体山2486m
平成17年10月16日志津乗越から登頂
平成25年5月9日二荒山神社から登頂
平成25年5月9日(日)
東北道→宇都宮I・C→日光宇都宮道路→国道120号→二荒山神社〜男体山(往復)→国道120号→沼田I・C→関越道
二荒山神社中宮祠〜四合目〜六合目〜八合目〜男体山(往復)
男体山頂上
二荒山神社中宮祠 男体山の登拝門
平成17年10月16日志津乗越から登頂の写真を紛失したため、今度は中禅寺湖から登頂する。
犬の散歩を終え、朝5時20分に出発し、二荒山神社中宮祠に8時過ぎ到着する。
駐車場は満杯で、第2駐車場の側道に停める。
入山料五百円を納め、8時20分過ぎ出発する。そしてKTツアーの団体21名も同時に登山する。
登拝門から石段を登ると一合目の鳥居と遥拝所が現れ、私はツアーより少し先に行くが、四合目で一緒になる。
若い登山者の山ガール、ボーイも二荒山神社から登山している。
急坂を登ると、三合目でそこから舗装路となり、四合目まで続く、五合目付近でシロヤシオが咲いていた。
順調に進むが疲労がたまり、六合目に10時15分頃到着する。
10分間の休憩をしたら、KTのツアーは5分間の休憩で先に越される。
男体山の登拝門
登拝門からの石段 一合目
四合目
中禅寺湖 シロヤシオ
五合目
六合目 八合目 滝尾神社
八合目に11時30分に到着する。
樹林帯に入り、12時前昼食休憩をする。
12時40分に山頂に到着したらKTツアーが下山を開始していた。
私が健脚ですねと話したら頂上で20分の昼食休憩で下山を始めたとのことです。
山頂では曇っていたが、ちょうど良い気温であり、最高峰の頂上で記念写真を撮る。
以前もそこで写真を撮ったのを思いだし、13時30分頃下山をする。
八合目に下山をしても、頂上を目指す登山者がいて六合目でも登頂者がいた。
そして山岳マラソンの練習で、本日4回登頂した人がいた。
下山は山ガールと一緒に下山をし、16時30分に二荒山神社中宮祠に到着した。
第二駐車場ではほとんどの車が出発していた。
着替えをして、戦場ヶ原、金精峠、関越道を通り、20時30分自宅に到着した。
本日の歩数 20716歩
八合目 社
森林限界を過ぎ荒れた弥田ヶ原登山道を登る
男体山の山頂に到着 大国主命像 男体山頂上
男体山頂上
男体山頂上 2486m
山頂より中禅寺湖
太郎山
男体山頂上避難小屋 男体山 山頂鳥居
男体山山頂より下山 下山時の八合目避難小屋
下山時の五合目
下山時のシロヤシオ
二荒山神社側の男体山
二荒山神社側の駐車場
戦場ヶ原の男体山
戦場ヶ原の男体山