久住山・阿蘇山・祖母山(2)

平成22年5月24日から5月29日

羽田→大分空港→別府(泊)→牧ノ戸峠〜中岳〜法華院温泉(泊)〜九重登山入口→阿蘇山西駅
→火口西駅〜砂千里コース〜中岳〜高岳〜吊り尾根〜火口東駅〜仙酔峡登山口→宮地駅→豊後竹田(泊)
→一合目駐車場〜神原コース〜国観峠〜祖母山〜九合目小屋〜宮原コース〜尾平〜もみ志゙や旅館(泊)
〜尾平鉱山バス停→緒方駅→別府駅→地獄めぐり〜ビジネスホテル(泊)→大分空港→羽田


平成22年5月26日(水)

法華院温泉〜九重登山口→阿蘇山西駅→火口西駅〜砂千里コース〜中岳〜高岳〜吊り尾根〜仙酔峡登山口→宮地駅→豊後竹田(泊)


百名山63座 阿蘇山 1592m

 坊ガツル 雨ヶ池 

 法華院温泉を朝8時過ぎ出発する。
ツアーの団体は大船山を目指し出発する。 私は坊ガツルを通る九州自然歩道を歩く、出発時小雨だったのが雨に変わる。
 雨ヶ池に9時頃到着する。そして途中道を間違え沢沿いに入ったが、登山道に入ることができた。
タテ原に10時頃到着し、九重登山口バス停前のお土産屋さんにきて、軽い食事を頼み、阿蘇山西駅径由のバスを待つ。
 バスは黒川温泉を径由し、12時30分頃阿蘇山ロープウェー阿蘇山西駅に到着する。
早速ロープウェーに乗り、火口西駅に行く。
 一般客は火口西駅の火口の見物をするが、私はまっすぐ砂千里コースを進む。

                                         火口駅より烏帽子岳

砂千里コース

砂千里コース

中岳に向かう登り  火口壁 

 砂千里より阿蘇中岳に向かう稜線は霧が濃くなり、
登山道の道がわかりにくくなったが、中岳に向かう稜線を発見でき、14時30分中岳に登頂する。
 そこから阿蘇最高峰の高岳に向かい、15時過ぎ阿蘇高岳に到着する。
中岳に戻り、吊り尾根コースから火口東駅に向かう。
 仙酔峡ロープウェーは運行を停止していて、ゴンドラがなかったので、倒産したのだろう。。
仙酔峡登山口へタクシーを呼んで宮地駅へ、そこから大分行きのバスに乗り、豊後竹田駅に行く。
 到着は18時前である。
10分くらい歩いてビジネスホテルに宿泊する。

                                 本日の歩数 29135歩

阿蘇高岳から阿蘇中岳に向かう稜線  阿蘇高岳 1592m 

仙酔峡のミヤマキリシマ


祖母山                                                                      
                                                                                        

山旅2010
        百名山                ホーム                          列車の山旅