空木岳(2864m)
百名山80座 空木岳2864m
中央道→駒ヶ根I・C→菅野台バスセンター→しらび平駅→千畳敷駅〜木曽殿山荘(泊)〜空木岳〜池山尾根〜林道P→菅野台
平成22年9月14日(火)
菅野台バスセンターP→しらび平駅→ロープウェー→千畳敷〜極楽平〜島田娘〜檜尾岳〜熊沢岳〜東川岳〜木曽殿山荘(泊)
千畳敷より 極楽平
早朝自宅を出発する。
菅の台バスセンター駐車場に6時前到着し、6時40分頃のバスに乗り、しらび平に行く。
しらび平からロープウェーに乗り、千畳敷に向かう。
このロープウェーは今回3度目である。
8時頃千畳敷に着き、準備して、木曽殿山荘に向かう。そして極楽平に8時50分に到着する。
島田娘に9時10分に到着し、景色を堪能する。
やせた岩稜の稜線歩きで、檜尾岳に12時10分到着する。
熊沢岳に向かう登りの稜線で、ゆっくり歩いてる3人連れを追い越し、花崗岩の奇岩が目立つ熊沢岳に14時30分に到着する
三ノ沢岳2647m
極楽平より駒ヶ根
島田娘より檜尾岳方面
檜尾岳 2728mより熊沢岳方面
檜尾避難小屋方面 熊沢岳
熊沢岳に到着したとき、辺りが暗くなってきて、天候が悪くなる気配を感じた。
東川岳に16時20分到着する。そして、雨が降り出してきた。
木曽殿山荘に16時45分に到着した。
山荘の主人は濡れた荷物や雨具に対して、うるさく、濡れた体に対して山荘に入れず、トイレ付近の小屋で雨具等を脱ぐように指示された。
2階の部屋に行ったら、5人がいた。
遅れた3人の登山者が19時頃到着したが、主人は濡れた雨具を着た3人に対して山荘に入ったことを起こっていた。
暖かい山荘の中で脱ぐことをいやがっていて、疲れた3人に取って温かく迎えられない。
木曽殿山荘は親切でないと思った。
本日の歩数 19438歩
熊沢岳2778mから空木岳
東川岳 2671m 木曽殿山荘
平成22年9月15日(水)
空木岳登頂 2864m
木曽殿山荘〜空木岳〜駒峰ヒュッテ〜池山尾根〜空木平分岐〜池山小屋水場〜林道終点P→菅野台バスセンターP
木曽殿山荘を5時30分に出発する。
木曽殿山荘からは急登を登りながら南駒ヶ岳が見えてくる。
険しい岩場を登りながら、空木岳山頂に7時45分に到着する。
空木岳頂上はガスが蔓延していて、視界が悪く、景色を堪能できない。
頂上では木曽殿山荘で一緒だった登山者に写真を撮ってもらい、15分程頂上にいて、池山尾根を下る。
頂上直下の駒峰ヒュッテを覗いて見たが、きれいに整頓されていた。
駒石の花崗岩を見、長い池山尾根を下る。
木曽殿山荘 南駒ヶ岳
空木岳山頂
駒峰ヒュッテから空木岳
駒峰ヒュッテから空木岳
駒 石
鎖場やハシゴの下りがあり疲労が出てきて、休憩しながら下山をする。
樹林帯を忍耐強く下ると、池山小屋があり、水場があった。そして鷹打場でタクシーを連絡した。
林道の駐車場に14時過ぎ到着したときは雨が降り出してきた。
駐車場に行く林道が通れなく、20分程下った林道にタクシーが待っていた。
タクシーで菅野台バスセンターに行き、着替えをし車で日帰り温泉行き、汗を拭い、帰路に着く。
本日の歩数 22896歩
![]()
![]()