聖 岳・光 岳 縦 走 1

 

椹島〜聖平小屋〜聖岳〜上河内岳の肩〜茶臼岳〜易老岳〜光岳〜茶臼小屋〜畑薙大吊橋

平成23年9月12日(月)


 8月の月末に聖岳・光岳縦走を長野県側から予定して、光小屋の宿泊を予約していたが、台風と大雨の影響で長野県側の林道が
崩壊して、通行できなくなった。
 予定を変更して、このときは飯豊山に行った。
インターネットで9月10日から静岡県側から通行可能の情報を得て、急遽行くことを決心した。
 東京多摩西部の自宅から国道16号線を通って厚木インターから東名清水インターを降りて国道1号へ、東海フォレストのインターネット
情報から通行止の国道を避けて通る。
 しかし畑薙第一ダム臨時駐車場近くになると道路の路肩崩壊工事があり、通行を待たされることになる。
13時30分過ぎ駐車場に到着する。
 15時の東海フォレストのバスに乗り、二度目の椹島に到着する。

椹島


平成23年9月13日(火)

椹島〜聖沢登山口〜聖平小屋(泊)

聖沢登山口標識                               聖沢吊橋 
 
 椹島のバスが6時30分出発20分後、聖沢登山口に着く、登山者は私と夫婦の3人です。
情報では聖沢登山口の登山道は大変なところと聞いているので、慎重に登る。
 やはり大雨の影響で、所々登山道は小さな崩壊がある。
途中下りを足早に通過する人がいた、後からその人は聖平小屋のご主人でした。
 岩頭滝見台に行く登山道は崩壊がすごく、迂回しながら進む。
聖平小屋に近くになれば、緩やかな登山道になり、キャンプ場を過ぎれば、聖平小屋に14時過ぎ到着する。
 聖平小屋のトイレはキャンプ場を通り過ぎたところにあり遠いです。
本日の宿泊者は畑薙第一ダムから早朝バスの登山者、百軒桐山の家からの登山者、茶臼方面からの登山者で12名です。


                         本日の歩数 14433歩

聖沢

聖平小屋・椹島方面標識                                  聖岳東尾根   




聖平                                   聖平小屋


平成23年9月14日(水)


百名山97座 聖岳 3013m

聖平小屋〜薊畑〜小聖岳〜聖岳〜小聖岳〜薊畑〜聖平小屋〜南岳〜上河内岳肩〜茶臼小屋


 薊畑


前聖岳
 
 聖平小屋の朝食は4時30分から、朝食を終え、これから聖岳の登山、前日ご一緒した夫婦は本日聖岳登山をから椹島に降りる
予定である。
 お花畑から薊畑まで40分ほど歩くが、本日は体の調子が十分でない。
小聖岳まで健脚者にどんどん抜かれる、私の歩行はゆっくりなので、当然抜かれるのは当たりまいです。
 聖岳に8時到着、ご夫婦と一緒になる。
またもう一方の夫婦は本日再び聖平小屋に泊まるため奥聖岳に向かう。
 茶臼方面に行くため下山を開始する

小聖岳から前聖岳


小聖岳より富士山

聖岳山頂

聖岳 3013m

聖岳山頂より


登頂後聖岳を振り返る(小聖岳より)


薊畑

 下山後の薊畑より聖岳
 
 薊畑から南岳方面に行く予定だったが、体の調子が悪くなり聖平小屋に行く。
聖平小屋のトイレを使用して、胃腸薬を飲み、一時間くらい休憩してから茶臼小屋に行く。
 途中携帯がつながり光小屋に連絡する。
すると光小屋の主人は茶臼小屋に泊まるなら、ピストンができるから、泊まりはできないと断れる。
 南岳の登りに体をへばりついて登山をする、そして頂上から上河内岳方面が見え、今度は又下って上りの登山となる。
上河内岳の頂上には2名登山しているのが見え、その登山者は聖平小屋の主人と息子さんであった。
 茶臼小屋に16時過ぎ到着、するとツアーの団体が本日、光岳を往復してきたと言う。


                       本日の歩数 23026歩

南岳方面

お花畑から南岳


南岳山頂 2702m

                               


南岳より上河内岳

上河内岳

上河内岳肩                                上河内岳肩より茶臼岳方面


茶臼岳方面


山旅2011

 百名山                      ホーム                           車の山旅