焼岳・乗鞍岳(1)
中央道→長野道→松本I・C→中ノ湯P〜新中ノ湯ルート〜下堀沢出合〜焼岳(往復)〜中ノ湯温泉旅館(泊)
中ノ湯温泉旅館→観光センター→畳平バスターミナル〜肩の小屋〜剣ヶ峰〜畳平バスターミナル→観光センター→松本I・C
平成19年8月14日(火)
百名山39座 焼岳2444m
中央道→長野道→松本I・Cー→国道158→旧道158→中ノ湯P〜下堀沢出合分岐〜焼岳南峰(往復)〜中ノ湯旅館
中ノ湯P 登山口
焼 岳
大学3年生の次男と焼岳・乗鞍岳登山をする
朝早く出て、安房峠への旧道に行き、中ノ湯の駐車場に8時過ぎ到着し、運良く1台空きのスペースがあり、路上駐車をまぬがえる。
登山準備をし、8時30分中ノ湯 登山口を出発する。
巨木を目立つブナ林の急斜面を登り、尾根上の樹林帯の新中ノ湯ルートを通り、 下堀沢出合の分岐に10時過ぎ到着する。
休憩後、次男は私を離して焼岳の頂上を目指す。 私は2時間程歩いて焼岳南峰の鞍部に立つ。
いまだに噴気を上げる熔岩ドームを頭上に仰いで、
北峰の分岐を左に折れて岩場を登り、焼岳の北峰山頂に12時10分到着する。
次男は30分前に到着していた。
焼 岳
焼 岳
正賀池 焼岳南峰
焼岳北峰 2444登頂
焼岳北峰 山頂
山頂より上高地方面
下山は2時間かかり、15時過ぎ中ノ湯P登山口に到着した。
中ノ湯旅館に行き、宿泊手続きをする。
中ノ湯旅館の露天風呂で焼岳登山の汗を拭う。
明日は乗鞍岳に行く。
下堀沢出合より 中ノ湯温泉より霞沢岳
![]()
![]()
![]()
![]()