雲取山(2017m)1
百名山13座 雲取山2017m
昭和62年10月12日登頂
平成25年3月16日登頂
奥多摩駅→鴨沢バス停〜七ツ石小屋〜奥多摩小屋〜雲取山〜雲取山荘(泊)〜大ダワ〜白岩山〜三峯神社→西武秩父駅
平成25年3月16日(土)
奥多摩駅→鴨沢バス停〜堂所〜七ツ石小屋〜ブナ坂〜奥多摩小屋〜小雲取山〜雲取山〜雲取山荘
鴨沢バス停(9:10)
25年前の10月に同業者の山好きに誘われ、お祭りから三条の湯に泊り、雲取山に登り、鴨沢コースから七ツ石山に登頂し下山した。
今年の初登山は雲取山に行くことにした。
10本アイゼンを買ったのに、いまだに使用していないため雲取山で試すことにした。
当初は三峯コースで行こうとしたが、バスが三峯神社に10時30分過ぎ到着のため、鴨沢コースから行くことにした。
奥多摩駅8時30分に到着、西鴨沢行き8時35分発のバスに乗車する。
9時10分過ぎ鴨沢バス停に下車する。
準備をし、鴨沢バス停を9時20分過ぎ出発する。久々の登山で30リットルのザックが重く感じる。
小袖の駐車場に9時50分到着し、息を整えるため休憩をしたら鴨沢からの登山者がやってくる。
小袖の駐車場は満杯状態である。
(9:22) 小袖登山口(9:53)
(11:26)
堂所(11:51)
七ツ石小屋(13:25) ブナ坂(14:23)
休憩しながら登ったため、堂所に12時に到着し昼食をすると、下山者が下ってくる。
鴨沢バス停から標高差が1000m以上の七ツ石小屋に13時25分に到着するが、疲れが出てきた。
標高1654mのブナ坂に14時20分過ぎに到着する。
あと360mのぼらなければならない、疲れが段々ひどくなり、歩行スピードが出てこない。
奥多摩小屋に15時10分に到着し、テントを張る登山者で賑わっていた。
奥多摩小屋から小雲取山に16時5分過ぎに到着する。
ブナ坂(14:23) 七ツ石山(14:31)
(14:31)
(14:31) (14:38)
ヘリポート(15:04)
奥多摩小屋(15:10) (15:23)
小雲取山頂上(16:06)
(16:23) (16:31)
雲取山の山頂に16時45分到着する
バスで一緒になった、若い御夫婦が頂上避難小屋に泊まるため、頂上にいたので写真を撮ってもらう。
15分程山頂にいて、雲取山荘に向かう。
雲取山荘に前日予約を取ったとき、アイゼンを持ってくるように言われた。
雲取山頂で10本アイゼンを装着する。
雲取山荘側は北向きのため、雲取山荘側下山路は残雪が凍っている状態で、道に間違わないようにロープが張っていて急勾配を
下るため慎重に下る。
雲取山荘に17時40分過ぎに到着し、18時の食事に間に合った。
食事後、同室の登山者と話をしていたとき。職業の話になって建設関係の仕事をしていたと話したら、その方は弁護士でK大の出で、
C大のサークル研究室に行って勉強したと言われ、私もC大出身だと言ったら山の話になり私の山経験を話題にし、楽しい
飲み会になった。
本日の歩数 22571歩
雲取山2017m 山頂(16:41) 雲取山頂上(16:45)
雲取山荘に向かう下山路
雲取山荘(17:41)