白馬岳(2932m)


百名山11座 昭和58年9月23日白馬岳登頂


新宿駅→白馬駅→タクシー→栂池平~白馬大池~小蓮華山~白馬岳~白馬山荘(泊)~白馬鑓ヶ岳~白馬鑓温泉~猿倉→白馬駅

昭和58年9月23日(金)~昭和58年9月24日(土)


夜行急行アルプス
9月22日(木)23時50分発急行アルプスに会社の友人達と乗車する。
山が好きなTに誘われ、白馬岳に向かう。
急行アルプスは連休のため満員で出発する。
松本到着ですいてきた。
6時前に白馬駅に到着した。
 人数が5名でも、当時のタクシーは6名定員乗車なので、タクシーで栂池まで行く。
林道の終点まで走り、栂池の登山口まで乗車できた。
白馬乗鞍岳で記念写真を撮る。
そして白馬大池で休憩をする。
白馬岳山頂に15時過ぎ到着する。
泊まりは白馬岳頂上山荘に、人数が5名のため、個室をもらえた。

白馬乗鞍岳

白馬大池

小蓮華山

白馬岳山頂
天候は曇り空である。
下山は白馬鑓ヶ岳を通ってゆく。
10時頃白馬鑓温泉に到着し、プール見たいの温泉に入る。
1時間くらい温泉に入り、11時頃猿倉に向かい下山する。
1時間ほど歩いて、ついに雨が降ってくる。
猿倉まで長い下山路を雨に打たれながら下山する。
時間ははっきりしないが、15時前に猿倉に到着したと思う。
空は暗くなっていたのを思いだす。

百名山                           ホーム