飯豊山(2185m)


百名山94座 飯豊山2105m

川入キャンプ場〜横峰〜三国岳〜切合小屋〜本山小屋〜飯豊本山〜切合小屋〜三国岳〜川入キャンプ場

平成23年8月28日(日

川入キャンプ場〜横峰〜三国岳〜切合小屋(泊)

川入のキャンプ場                               上十五里
 
 7月の下旬朝日旅行のツアーに参加が当日連絡があり、現地から大雨のため中止の連絡があり、ツアーが中止になってしまった。
聖岳を予定していたが、長野県側の林道が大雨のため通行止めになり、飯豊山に行くことにした。
 朝2時過ぎ出発する、6時30分過ぎ川入のキャンプ場に着き、川入キャンプ場から登り始める。
登山道は大雨の影響か大部あれてる模様である。
 下十五里、中十五里を過ぎると、おいしい銀明水の水が湧いていて、おいしい水である。
上十五里を過ぎると横峰に到着する。

                                    三国山方面


剣ヶ峰
 
 剣ヶ峰の稜線を過ぎると三国小屋に13時前に着く。
三国小屋から種薪山方面に行き、種薪山分れで大日岳が見えてきて、砂礫地の向こうに本日泊まる切合小屋が見え16時過ぎ到着する。

                          本日の歩数 15256歩

剣ヶ峰より

三国小屋

切合小屋方面


平成23年8月29日(月)

切合小屋〜本山小屋〜飯豊本山〜切合小屋〜三国岳〜横峰〜川入キャンプ場

                 草履塚
 
 朝日旅行ツアー予定時間に合わせ4時に出発するが、霧が発生していて、登山路の確認ができず、再び切合小屋に戻ってしまった。
明るくなり始めた5時に出発、ヘッドランプを付けながら明るくなり始め、回りの様子が分かるようになる。
 草履塚に5時20分着、本山小屋に向かい、本山小屋6時40分着、休憩をし朝食にする。
本山小屋から飯豊山頂上に7時20分着。
 下山は登りと違い、周囲の景色がはっきり分かるようになり、写真を撮りながら、ゆっくりと下山。


本山小屋                                飯豊山神社

飯豊山 山頂

百名山94座達成2105m

御西岳方面


飯豊山頂の稜線

飯豊山頂の稜線
 
 切合小屋で荷物のザックを背負い10時前出発、三国小屋を過ぎた剣ヶ峰を慎重に下り、銀冷水で汗を流し、水の補給をする。
荒れた長い急斜面の上、中、下五里を下って、林道に出て、川入キャンプ場に16時到着する。
 帰りは飯豊の湯に立ち寄り、飯豊の汗を拭う。

                      本日の歩数 34318歩







姥権現

姥権現の稜線

9時15分頃 下山時の草履塚

帰路の草履塚

ウサギキク


山旅2011

百名山                       HOME                    車の山旅