奥白根山(2578m)


百名山27座 奥白根山 2578m

関越道→沼田I・C→国道120号→丸沼高原山麓駅→山頂駅〜七色平〜奥白根山〜五色沼〜山頂駅→丸沼高原山麓駅

平成16年7月4日(日)

丸沼高原山麓駅→日光白根山ロープウェー →山頂駅〜七色平〜奥白根山〜五色沼〜弥陀ヶ池〜山頂駅→山麓駅

日光白根山ロープウェー


山頂駅より奥白根山

二荒山神社

 学生の頃奥日光湯本キャンプ場から目指したが、前白根山登頂後、雨が降りそうなため、五色沼を経由して、下山した思い出がある。
早朝自宅を出発し、丸沼高原スキー場に8時45分頃到着する。
 日光白根山ロープウェーに乗り、山頂駅に行き、山頂駅を降りると奥白根山が見えた。
登山道に入ると、ゆるやかな道を行き。血ノ池地蔵への分岐から急坂となり、ひと登りすると大日如来像が現れた。
 道は緩やかになり、避難小屋の立つ七色平に出た。
七色平からは再び傾斜が増して行き、山腹をトラバースするように登っていく。
 しばらく樹林帯の登りが続き高度を稼ぐと、森林限界を超えると展望のよい斜面となる。


ロックガーデンより日光白根山


 お花畑を過ぎると、砂礫地の急な登りになり、登ると奥白根山山頂部の一角に出た。
左手の岩の突起に奥白根神社奥社が祀られ、その奥が奥白根山の山頂に12時前到着すると、山頂部は満員の状態である。
 山頂部の下で、昼食をとり、五色沼に行く。
五色沼から弥陀ヶ池を通り、六地蔵方面を通り、山頂駅へ、15時頃到着する。
 帰路は白根温泉 薬師湯で汗を流す。

砂礫の登山道を登ると、奥白根山山頂に到着した。

奥白根山

五色沼より




2017日光白根山

山旅2004

                   HOME                       車の山旅