焼岳・乗鞍岳(2)

中央道→長野道→松本I・C→中ノ湯P〜新中ノ湯ルート〜下堀沢出合〜焼岳(往復)〜中ノ湯温泉旅館(泊)
中ノ湯温泉旅館→観光センター→畳平バスターミナル〜肩の小屋〜剣ヶ峰〜畳平バスターミナル→観光センター→松本I・C


平成19年8月15日(水)


百名山40座 乗鞍岳 剣ヶ峰3026m

中ノ湯温泉旅館→観光センター→畳平バスターミナル〜肩の小屋〜剣ヶ峰〜畳平バスターミナル→観光センター→松本I・C→中央道

畳平
 
 中ノ湯温泉旅館で朝食後、8時15分頃出発する。
観光センター前の駐車場に車を置くが、ほぼ満杯状態であり、バスを待つ人が並んでいる。
 バスに50分くらい乗って、畳平バスセンターに10時頃到着した。
乗鞍岳の最高峰を目指し、剣ヶ峰に向かう。
 鶴ヶ池の脇から富士見岳の山頂を径由して行く。
摩利支天岳東面に続く道を下っていくと、肩の小屋が立つ鞍部に出て、肩の小屋からは朝日岳と蚕玉岳との小さな鞍部を目指す。
 朝日岳と蚕玉岳との鞍部を出ると、眼下に美しい水面を見せる権現池の山上湖が見える。

畳平からの登山道                                    コロナ観測所




権現池


乗鞍本宮

剣ヶ峰 3026登頂
 
 蚕玉岳を越えて稜線を進めば、頂上小屋を過ぎ剣ヶ峰の山頂に12時10分到着した。
剣ヶ峰の山頂には、権現神社と乗鞍本宮(鞍ヶ峰神社)奥宮が背中合わせに祀られていた。
 登頂の写真を撮り、下山をする。
下山はお花畑を通って、畳平に行く。
 畳平バスセンターに14時前に到着し、14時過ぎのバスに乗り、観光センターより、
日帰り温泉、湯けむり館で汗を拭い帰宅に着く。

乗鞍岳 剣ヶ峰

摩利支天岳 2872m




肩の小屋より朝日岳・蚕玉岳・剣ヶ峰方面

蚕玉岳・剣ヶ峰

                                                         お花畑より不動岳           




コバイケソウ                                     ミヤマリンドウ

焼 岳

山旅2007

百名山                   車の山旅                    HOME