鹿島槍ヶ岳(2889m)


百名山14座 鹿島槍ヶ岳2889m
平成14年7月19日登頂
平成25年8月9日登頂

中央道・長野道→安曇野I・C→国道147→大町アルペンライン→柏原新道登山口~種池山荘(泊)~爺ヶ岳~冷池山荘
~鹿島槍ケ岳南峰(往復)~冷池山荘(泊)~種池山荘~柏原新道登山口→安曇野I・C→中央道・長野道


平成25年8月8日(木)

西国分寺駅→国立・府中I・C→安曇野I・C→大町アルペンライン→柏原新道登山口P~柏原新道登山口~柏原新道~種池山荘(泊)

トンネル前・柏原新道駐車場                      原新道登山口
 
 朝日旅行の仲間と鹿島槍ヶ岳に行く。
西国分寺駅に6時30分の集合予定であったが、私は6時10分過ぎ西国分寺駅に到着した。
 遠くから来るKmさんが先に到着していた。
6時15分頃Knさん夫婦の車が到着し、我々のザックを積み込み出発する。
 予定の時間が早いため、スムーズに国立・府中インターに到着した。
中央道の諏訪湖サービスエリアで休憩し、私はサービスエリア内のパン屋さんで非常食の用意をする。
 10時過ぎ、柏原新道登山口の手前のトンネルの駐車場に調度出る車がいたので、その駐車場に車を置く。
支度をし出発するが、トンネルを通過するのに、5分以上かかった。

針ノ木岳方面
 
 柏原新道登山口で登山届を提出し、10時20分頃出発する。
登山道よりモミジ坂の樹林帯を登って行、登りながら種池の稜線が見えてくる。
 11時50分前にケルンに到着し、昼食休憩にする。
ケルンをあとにし、Knさんの奥さんとKmさんは、私の調子が良くないため先に行ってもらう。
 石畳を13時50分頃過ぎてから、15時頃残雪の沢を横断する。
鉄砲坂を登っていたら、お花畑に出て、コバイケソウの群落が見えた。16時前に種池山荘に到着した。

                               本日の歩数 11152歩

ケルン                              鳴沢岳方面

ケルンで昼食

                              石畳

                               

水平道                           包優岬



扇沢                         残雪の横断


                               爺ヶ岳方面

鉄砲坂

コバイケソウの群落



                               種池山荘

鹿島槍ヶ岳

山旅2013

百名山                             ホーム                            車の山旅