山 旅 情 報
2002 2003  2004   2005  2006 2007  2008  2009  2010  2011  2012   2014
2015                      

2013年度

山旅記録

 雲取山縦走 3月16日3月17日 25年前の10月に同業者の山好きに誘われ、お祭りから三条の湯に泊り、雲取山に登り、鴨沢コースから七ツ石山に登頂し下山した。
今年の初登山は雲取山に行くことにした。
10本アイゼンを買ったのに、いまだに使用していないため、雲取山で試すことにした。
両神山 4月4日  犬の散歩を終え、朝6時に出発する。
途中コンビニに寄り、昼食を調達する。
花園I・Cから国道140号を通り、そして有料道路を通ってから、国道299号線を通り日向大谷に7時50分に到着し、民宿両神山荘の駐車場に5百円を支払い駐車する。
民宿の犬に出向かわれて8時すぎ出発する。
登山口から鳥居をくぐり、観蔵行者像を見て、行く。
10年振りの登山で、60代半ばの体の衰えを感じた登山であった。
  那須三山  5月9日   国道16号を通り、岩槻インターから東北道に入る。
那須インターで降り、那須ロープウェー方面に向かう。
7時50分頃に峠の茶屋駐車場に到着、準備をし、8時すぎ出発する。
いつものように自分のペースで進み、峰の茶屋跡避難小屋に9時到着する
 久住山と大船 5月26日5月28日   朝日旅行の久住山と由布岳のツアーに参加する。
3日目の由布岳登山は梅雨に入り、風雨があるため中止をし黒川温泉に行き、洞窟風呂にはいる。
 男体山  6月9日   2005年に 志津乗越から登山したが、誤ってSDカードを削除してしまった。
今度は二荒山神社から男体山を登る。
日曜日で、8時過ぎの登山のため、若い山ガール、ボーイの登山者が
いた。
 燧ヶ岳 7月3日     学生の頃上越線の夜行に乗り、隣り合わせの女性から尾瀬を知り、2度目の尾瀬で、燧岳に登る
今回は御池から12時20分発のシャトルバスに乗り込む。
乗客は私一人である。
バスは15分で沼山峠に12時35分到着した
銀泉台から大雪高原温泉 7月11日7月13日   朝日旅行銀泉台から大雪高原温泉へに参加する。
参加人数は9名です。 4時30分層雲峡温泉を出発、5時30分前に
銀泉台到着。
ストレッチをし、5時50分銀泉台赤岳登山口を出発。
10分も歩くとお花が出現し、早速写真を撮り始める。
ガイドの岡花氏よりお花の説明を受けながら進み、説明のつど、皆さんは撮影が始まる。
至仏山 7月31日    梅雨明け後、異常気象が長引き、7月の下旬北アルプス方面の縦走を予定していたが、天気の状態が3日間続かないため、1日だけ天気の良い日を選んで尾瀬至仏山に行く。
鹿島槍ヶ岳 8月8日8月10日    朝日旅行の仲間と鹿島槍ヶ岳に行く。
西国分寺駅に6時30分の集合予定で、私は6時10分過ぎ西国分寺駅に到着した。
遠くから来るKmさんが先に到着していた。
6時15分頃Knさん夫婦の車が到着し、我々のザックを積み込み、出発する
Kmさんの鹿島槍ヶ岳  8月8日8月10日   3年前朝日旅行の北海道登山(羅臼岳・斜里岳・雌阿寒岳)で知り合ったKmさんは9月の朝日旅行鹿島槍ヶ岳登山で風雨のため布引山まで行き、 撤退してしまった。 
 新聞社の旅行会社のため、安全を優先するのだろう。
 そして今回の3年越しのチャレンジは天候を見てから、日程を組むことにして、私とKnさん夫婦が同行した。
 八ヶ岳天狗岳 8月28日     お盆休み以降に北アルプス方面に行く予定していたが、娘が帰ってきたため中止をした。
そこで手頃な、二百名山八ヶ岳天狗岳に行くことにした。
 自宅を4時30分頃に出発し、三井の森を抜けた、唐沢鉱泉の入口で本日ボイラー点検のため休業の看板が出ていて、唐沢鉱泉市営駐車場は行けますのお知らせがあった。
十勝岳 
9月13日   平成25年9月12日から9月14日間、朝日旅行 紅葉の大雪山旭岳と十勝岳に参加する。
参加者は11名、夫婦2組、男性5名、女性2名の参加である。
私は今回相部屋を頼んでいたが、個室をとる人が多く、結局私は個室を当てらえた。
 天人峡(滝見台) 9月14日  雨の中白金温泉を7時20分出発し、旭岳ロープウエイ駅に8時30分頃到着する。
駐車場で、旭岳ロープウエイは風速が20kmのため運行を停止してるとのことである。
しばらくロープウエイ駅で待機し運行状況を確認し、旭岳登山の中止を決めた。近くの旭岳ビジターセンターを訪問する。
そして、ガイドの岡花氏より天人峡の羽衣の滝をトレッキングすることを提案され、天人峡に行くことを決めた。 
 雨飾山 9月29日〜30  朝日旅行紅葉の雨飾山へに参加する。
大海川に沿っている木道を15分程歩いたら、尾根上の登りとなる。
急登を登り、6時40分頃樹林帯のブナ平に到着し、休憩をする。
 白神岳 10月6日〜8日   朝日旅行 世界自然遺産白神岳と十二湖に参加する。
登山口の駐車場に6時30分過ぎに到着する。
日本山岳ガイド協会認定登山ガイドの後藤氏、そして白神山地の巡視員をしていて、白神山地の環境保護活動をしています
 日向山 11月8日   山の仲間と山梨百名山日向山に行く。
立川駅でKmさん、Yさんと合流する。
立川よりスーパーあずさ1号で小淵沢に向かう。
小淵沢に8時54分に到着し、上り小淵沢発8時58分発、長坂9時5分到着の列車に乗り換える。
長坂でKnさん夫婦の車に乗り日向山の登山口に向かう。
 筑波山 11月22日   27歳の頃、筑波学園の工事で2年間筑波にいました。
工事の安全祈願で筑波神社に行き、ガマの油売りがいました。
そして筑波山に登頂した思いがあります
そして、工事の休日に仲間と筑波山の観光道路より、筑波山に登頂しました。
ホームページで筑波山を提載していないので、筑波山に行くことにしました。


HOME