坪 山 |
4月10日 |
.久しぶりに山仲間に誘われ坪山に行く。
本年の初登山せある。
高尾8時2分発の甲府行きに乗車し、上野原に8時25分到着し、上野原8時分30発の飯尾行きに乗車し、。登山口の八ツ田バス停に9時25分頃到着した。
2日前の天気は東京は雨が降ったが、坪山では雪になり、積雪が5p以上のため、イワウチワ、イワカガミは雪に埋もれて見られないとの情報が出発まえの富士急山梨バス上野原営業所から伝えられた。
|
御座山 |
6月7日 |
山友達のKさんより十文字峠のシャクナゲを誘われたが、その日程日が、昨年鼻の手術をしたが、まだ左側の鼻はポリープがあるため除去をする日程とかさなったため、除去手術の前後にシャクナゲが咲く御座山の検討をお願いしたら、6月7日に府中山の会で行く日程になっている連絡があったため、Kさんに私の参加をお願いした。
御座山は深田久弥の随筆集に出ていて二百名山である。
府中本町駅に5時35分前に到着し、府中市役所を通り待ち合わせ場所の大國魂神社前の三井住友銀行に向かう。 |
八甲田大岳・三陸鉄道 |
6月25日〜6月27日 |
久し振りに大人の休日カードを利用して八甲田、早池峰に行く。
4年振りで、ジパングになって始めて利用する。
当初は森吉山、秋田駒ヶ岳を考えたが、25日の早いコマチが利用できないため、八甲田、岩木山を考えたが、26日の宿が取れないため、早池峰に変更した。
早池峰行きのバスは盛岡発7時15分発の土日出発で限定される。
9時8分発のはやぶさ9号で新青森へ12時29分到着し、15分待ちで白鳥に乗車し13時前青森に到着した。 |
苗場山と秋山郷 |
7月3日〜7月5日 |
朝日旅行 花の百名山・苗場山と秋山郷・雪あかりに参加する。
今回は大阪支店主催で東京から4名参加する。
東京駅の待ち合わせで集合時間で朝日の社員から切符を受取北陸新幹線の発車ホームに向かう。
9時44分発はくたか557号に乗車し、そこだ東京からの参加者に挨拶する。
上越妙高駅に11時47分到着し改札に向かったら、大阪からの添乗員のN氏とガイドさん・参加者10名が10分前に到着していて、私達を待っていました。 |
雲ノ平縦走 雲ノ平 |
7月30日〜8月2日 |
先週に雲の平に行く予定であったが、台風がちかづいてるため中止をし、今週は鼻の治療が水曜日のため、毎日アルペンバスの夜行で行くことにした。
毎日アルペンバスの料金は現金では無く、クレジットカードを使用する。
7月29日、竹橋の毎日新聞で受付をし、22時25分発の上高地経由新穂高温泉行きに乗車する。
途中、新宿都庁前で停車し、乗車人員は30名ほどで出発する。
双葉サービスエリアと道の駅風穴の里でトイレ休憩をして、上高地のゲートが5時に開けられるため、手前で1時間くらい待機をする・
上高地に5時15分頃到着し半分くらい下車する・
新穂高温泉の6時10分頃到着、 新穂高温泉まえにあったアルプスの湯は無くなっていた。 |
鳥海山縦走1・鳥海山縦走2・
鳥海山縦走3 |
8月28日〜8月30日 |
朝日旅行大阪支店主催、ゆったり登頂 鳥海山に参加する。
駐cよりANA秋田行きのターミナルに向かうとき、待ち合わせの搭乗口時計台1番より秋田行きは遠く、バス乗車口を通り過ぎてしまい、ANAの職員に案内してもらう事態になってしまった。
東京からの参加は3名で、昨年越後駒ヶ岳の参加でで一緒だった方がいました。 |
禿 岳&泉ヶ岳 |
10月11日〜10月12日 |
雲ノ平に行ったとき、白馬館のツアーに参加して三俣山荘で出会ったKさんの情報により、朝日旅行にいた近田さんが白馬館に転勤なったことを知り、近田さんのツアーに参加することを決めた。
朝日でやっていた八幡平縦走を9月始め申し込んだが、定員が一杯で締め切れていた。
10月の禿岳と泉ヶ岳が空いているため申し込んだ。
東京駅、銀の鈴で集合し、ツアー人数は女性5名と私の6名である。
東京駅発はやぶさ101号7時56分発で出発する。 |
大山滝・蒜山縦走 |
10月24日〜10月25日 |
朝日旅行大阪支店の蒜山三座縦走に参加sする。
前日16時40分発のぞみで新大阪に向かう。
新大阪に19時10分過ぎに到着し、エスカレータ乗り場に向かうと東京と反対の右側に列に並んでいた。 集合は8時なので、しばらく新大阪駅を散策する・
7時30分過ぎ戻ったら、鳥海山で一緒だった添乗員のWさんと、苗場山のガイドをしてくれた土居さんがいた。 |