山 旅 情 報
久住山・阿蘇山・祖母山 5月24日から5月28日 JALの30日前割引を利用して、九州の百名山に登る。
天候を考慮し、1日余裕をみたため、別府で一日を過ごす。
阿蘇の仙酔峡ロープウェーは倒産していて運行してなかった。
5月25日久住山登山の歩数 19849歩
5月26日法華院温泉より阿蘇ロープウェーから阿蘇山登山の歩数 29135歩
5月25日祖母山登山の歩数 24132歩大台ヶ原山・大峰山・伊吹山 6月6日から6月8日 車で行くが、大台ヶ原の入口を勘違いして、上北山温泉方面に行き遠回りをする。
6月6日大台ヶ原山登山の歩数 16747歩
6月7日大峰山登山の歩数 21866歩
6月6日伊吹山登山の歩数 9494歩荒島岳 6月24日から6月25日 大人の休日カード1万2千円を利用して福井へ、越美北線に乗換、勝原駅の民宿に泊まる。
勝原コースから荒島岳登頂、下山後民宿のシャワーを浴びる。
6月25日荒島岳登山の歩数 27545歩
羅臼岳・斜里岳・雌阿寒岳 7月4日から7月7日 朝日旅行のツアーに参加する。
ツアー参加者のKmさんKnさんに会い、以後年数回、一緒に登山をする機会を得ました。
雌阿寒岳登山後、帰りの釧路空港に行くところに、釧路湿原に立ち寄って、湿原を散策しました。
7月5日羅臼岳登山の歩数 29861歩
7月6日斜里岳登山の歩数 24008歩
7月7日雌阿寒岳登山・釧路湿原の歩数 25634歩荒川東岳・赤石岳 7月20日から7月23日 畑薙第一ダムの臨時駐車場に車を止め、東海フォレストのバスに乗る。
椹島から荒川三山と赤石岳を周回する。
7月21日千枚小屋迄の歩数 18232歩
7月22日千枚岳・荒川東岳・赤石岳登山の歩数 32057歩
7月23日赤石岳から椹島迄の歩数 27864歩甲斐駒ヶ岳 7月28日から7月29日 北沢峠きから仙水峠を通って駒津峰へ、摩利支天を見ながら頂上へ、双児山通って下山する。
翌日は仙丈岳に登る予定でしたが、雨天の為中止する。
7月28日甲斐駒ヶ岳登山の歩数 21550歩仙丈岳 8月3日から8月4日 大平山荘に泊まり、藪沢新道から登り、馬の背ヒュッテから仙丈小屋では雷鳥がいた。
仙丈岳登頂後は小仙丈尾根を下り、北沢峠に行く。
8月4日仙丈岳登山の歩数 22040歩木曽駒ヶ岳 8月18日 しらび平からロープウェーで千畳敷へ、中岳を登って、木曽駒ヶ岳頂上。
下山は宝剣岳を登って、三の沢分岐を経て極楽平から千畳敷。
8月18日木曽駒ヶ岳・宝剣岳登山の歩数 13258歩幌尻岳 8月22日から8月25日 H22年4月に平取町山岳会に幌尻山荘宿泊を申し込む。
7月上旬が開いてるので申し込むが、妻に伝言したら単独は危ないので、ツアーで行くように言われ、平取町山岳会に申し込みの取り消しを連絡する。
早速、朝日旅行に連絡すると、幌尻岳登山は事前講習を受けなければ、ツアーに参加出来ないと言われ、事前講習に参加する。
8月18日幌尻岳登山の歩数 28418歩月 山 8月27日から8月29日 娘が月山方面でコウモリ学会に参加するため、登山を兼ねて娘につき合う。
8月28日月山登山の歩数 18713歩高妻山 9月7日 戸隠牧場から入山するが、高妻山入口を通り過ぎてしまい、牧場の端まで歩いてしまい
気付くの遅かった。
引き返すと登山道があったため、その登山道から登る、尾根を登って行くが、なかなか稜線に着かない、やっと着いたところが、五地蔵山であった。1時間以上のアルバイトをしてしまった。
高妻山に登っていくと、下山者にあってしまう、やっと登頂が13時前になってしまった。
下山は一不動で雨にやられてしまい、へとへとで無事下山ができた。
9月7日高妻山登山の歩数 36438歩空木岳 9月14日から9月15日 しらび平からロープウェーで千畳敷へ極楽平から尾根を歩く、木曽殿山荘に到着後、
雨に降られる、3人の登山者を追い越したが、なかなか着かない19時前に到着し安心した。
空木岳登頂後も池山尾根の下山も雨にたたれ、高妻山登山以来続けて雨を被る。
9月14日千畳敷から木曽殿山荘迄の歩数 19438歩
9月15日空木岳登山の歩数 22896歩川苔山 9月18日 奥多摩 川苔山に朝日旅行ツアーに参加した仲間と親睦を兼ねて登山をする。
9月18日の歩数 24769歩平ヶ岳 9月25日から9月26日 朝日旅行のツアーに参加する。
9月上旬のツアー越後駒ヶ岳・平ヶ岳を申し込んでいたが。参加人数が予定人員に達せず中止になってしまい、開いてる予定が平ヶ岳単独を申し込む。
前日伝之助小屋に泊まり、早朝中の俣林道から登山をする。
玉子石に寄ってから平ヶ岳登頂をする。
9月26日平ヶ岳登山の歩数 26876歩乾徳山 11月5日 200名山 山梨県 乾徳山に登る
11月5日乾徳山登山の歩数 23655歩御正体山 11月11日 200名山 山梨県 御正体山に登る
11月11日御正体山登山の歩数 25760歩三ツ峠山 11月20日 朝日旅行 日帰り登山200名山 山梨県 三ツ峠山に参加。
10月20日三ツ峠山登山の歩数 21506歩