羅臼岳・斜里岳・雌阿寒岳(平成22年7月4日〜7日)

羽田→女満別空港→知床→岩尾別温泉(泊)〜羅臼岳(往復)→清里温泉(泊)→清岳荘〜斜里岳(往復)
→阿寒温泉(泊)阿寒温泉→雌阿寒温泉〜雌阿寒岳(往復)→雌阿寒温泉→釧路湿原→釧路空港→羽田

平成22年7月4日(日)

羽田→女満別空港 →原生花園→知床自然センター→知床峠→岩尾別温泉(泊)

 朝日旅行登山ツアーに参加、添乗員はベテランのS氏です。
参加人数は11名である。
羽田から女満別空港に10時頃到着する。
 大型バスが待機していて早速、知床方面に出発する。
バスは途中、原生花園駅前にある小清水原生花園に立ち寄り、お花畑を見学する。
知床自然センターで昼食を取る。
知床自然センターの海側を見学に行ったら、滝方面は熊が出たため立ち入り禁止になってしまった。
学生の頃知床に行ったときは、まだ羅臼まで開通していない横断道路の知床峠に行く。
知床峠でオホーツク海を見、また羅臼岳方面を見る。
そして宿泊場所の岩尾別温泉に行く。

原生花園駅

小清水原生花園





知床峠


知床峠より羅臼岳方面

知床峠よりオホーツク方面


平成22年7月5日(月)

羅臼岳(1661m)


岩尾別温泉〜弥三吉水〜銀冷水〜羅臼平〜羅臼岳(往復)〜岩尾別温泉 →斜里→清里温泉・緑清荘(泊)

朝食後、荷物を岩尾別温泉の倉庫に置いて行く。
7時20分ホテルの裏にある木下小屋前を出発する。
朝から小雨が降っていて、広葉樹林の中を歩き始めると急斜面の登りとなり、尾根の上に出る。
樹林の中を歩くと弥三吉の水場に着き、休憩を取る。
ガイドが北海道はエノコックスがはやっているため、水は飲まない方が良いと言われる。
銀冷水から雪渓となり、アイゼンを装着する。
雪渓が終了すると羅臼平に出てきて、天候はガスが出てくる曇りの状態である。


見出し



銀冷水から大沢の沢筋を登る雪渓

羅臼平


羅臼平

下山の岩清水

   頂上は風があるため、頂上までの岩を登る前に、軽く昼食を取る。
羅臼岳頂上に12時50分前に到着する。
13時過ぎ下山を開始する。
下山は弥三吉水より本降りになり、岩尾別温泉に17時15分過ぎ到着する。


         羅臼岳の歩数 29861歩


百名山 69座 羅臼岳 1661m

羅臼岳山頂

岩清水から羅臼平の花



斜里岳

百名山             山旅2010