斜里岳(1547m)
![]()
百名山 70座 斜里岳 1547m
平成22年7月6日(火
清里温泉・緑清荘→清岳荘〜下二股〜旧道滝コース〜上二股〜斜里岳〜上二股〜新道コース 〜下二股〜清岳荘→阿寒温泉(泊)
清岳荘より斜里岳入口清里温泉・緑清荘からバスで斜里岳の登山口清岳荘に向かう
清岳荘に8時到着。
トイレ等を済ませ、8時15分出発する。
林を抜けて、林道を歩くと、旧清岳荘の跡地があり、そこから登山道となる。
しばらく歩くと、一の沢川に沿った道となり徒渉と成る。
スパッツを全員が取り付ける。
下二股から新道との分岐となり、旧道の滝コースを歩く。
最初に現れるのが、水簾の滝、次が羽衣の滝、万丈の滝、見晴の滝、七重の滝、霊華の滝、支流に掛かる竜神の滝と見られる。
徒渉関して、私はなれているため、順調に歩が進んで行く。
上二股から傾斜が緩くなり、水流が減ってくる。
樹林帯を抜けると、胸突八丁のガレ場が立ちはだかり、ここを登り切り馬の背に出る。
馬の背から山頂の手前にある小ピークを目指し、ハイマツ帯を縫って登り、そしてガレ場を登り小ピークから丸みのある斜里岳頂上に出た。
12時過ぎ頂上に到着し、昼食を取る。
30分の昼食後12時30分下山をする。
水簾の滝
羽衣の滝
万丈の滝
七重の滝
霊華の滝
竜神の滝
徒渉
ミヤマキンバイ
斜里岳1547m
馬の背
百名山 70座 斜里岳 1547m
斜里岳頂上の景色上二股から新道コースを取る。
新道コースの登りに成ると、私は足の痙攣を起こし、皆さんから遅れ始める。
添乗員のSさんと一緒にゆっくりと歩く。
皆さんは下二股で待ってくれました。
これから沢の徒渉に入り、私は徒渉が得意のため、元気になる。
清岳荘に15時過ぎに到着する。
これから阿寒温泉に向かう。
斜里岳の歩数 24008歩
シナノキンバイ
ニッコウキスゲ
![]()
![]()
![]()
![]()
平成22年7月7日(水)
雌阿寒岳(1499m)
百名山 70座 雌阿寒岳 1499m
阿寒温泉→雌阿寒温泉〜雌阿寒温泉コース〜雌阿寒岳(往復)→阿寒温泉→釧路湿原→釧路空港→羽田
六合目阿寒温泉からバスで雌阿寒温泉(野中温泉)に向かう。
エゾマツの森から歩き始める。
二合目からハイマツが現れ、四合目で展望が開けてくる。
六合目から樹海に囲まれたオンネトーを見下ろすことができる。
八合目から山頂部を目指す登りになり、九合目の標識が見え、火口が現れてくる。
雌阿寒岳頂上10時20分到着する。
阿寒湖温泉に戻り、入浴をし、レストランで昼食を取り、
3泊4日のツアー日程を終了する。
帰りは釧路空港に向かう途中、釧路湿原を散策する。
釧路空港の羽田出発が20時の為、添乗員のSさん、
Kmさん、Knさん、W君で酒宴をする。
オンネトー
キンロバイ
釧路湿原