権現岳(2715m)





権現岳 2715m 東ギボシより


中央道→小淵沢I・C→観音平~押手川~青年小屋~のろし場~ギボシ~権現小屋
~三ツ頭~木戸口公園~八ヶ岳横断歩道分岐~観音平小淵沢I・C中央道


平成26年11月6日(木)


西ギボシ

観音平~押手川~青年小屋~のろし場~西・東ギボシ~権現岳小屋~権現岳~三ツ頭~木戸口公園~八ヶ岳横断歩道分岐~観音平

観音平 登山口(6:10)                                      
 
 二日前の19時頃、山友達から台風が近づいて天候悪化の恐れがあるため、編笠山登山の中止の連絡があった。
翌日、山の天気予報は晴れ予想で、Aランクの登山日和の予報であった。
 自宅を4時過ぎに出発する。出かけるとき小雨が降ってきたが、笹目トンネルを通過するとき雨が降っていたら引き返す
つもりでいた。
 6時前に観音平に到着したが、あたりはまだ暗い状況である。
6時過ぎ、尾張小牧ナンバーの車が到着した。若い男女で編笠山を経てキレット小屋方面に向かうそうだ。
 本日の登山者は2組みたいである。
前回編笠山に登山をしていて、青年小屋の帰途、権現岳を登ってきた登山者と一緒に下山した思い出がある。
 登山準備をし、明るくなった6時10分過ぎ出発する。

                                     雲海(7:05)
 
 1時間程歩いて雲海に7時5分到着する。
押手川に7時55分過ぎ到着し、5分程歩き青年小屋方面の展望台で休憩をする。
 青年小屋に向かう登山道で苦戦をしいられ、青年小屋に9時30分に到着してしまった。

押手川に向かう登山道

押手川(7:56)                              展望台より富士山(8:03)
   
押手川展望台(8:03)

三ツ頭                            青年小屋に向かう登山道から富士山

青年小屋に向かう登山道                          青年小屋(9:30)     

青年小屋より編笠山                          西ギボシ・東ギボシ・権現岳 
 
 青年小屋に10分休憩してから、9時40分に出発する。
 

青年小屋より権現岳に向かう(9:40)                   権現岳に向かう登山道   

振り返ると 青年小屋・編笠山

のろし場(10:16)
 
 のろし場に10時15分過ぎ到着したら、雄大な西ギボシの岩壁に圧倒される。

のろし場より西ギボシ・権現岳

のろし場より編笠山

のろし場より西岳                                諏訪湖方面



西ギボシ

西ギボシに向かう                      西ギボシに向かう鎖場


西ギボシより編笠山                        西ギボシ頂上(10:50)
 
 岩場と鎖場を通過しながら、西ギボシの頂上に10時50分到着した。

西ギボシの登山道                      西ギボシより東ギボシ
 
 西ギボシから東ギボシは西ギボシよりすごさがある。

東ギボシ・権現岳                         権現小屋・権現岳 

諏訪湖                            東ギボシ登山道より西ギボシ

東ギボシの岩壁登山道より権現岳

東ギボシ頂上到着(11:03)
 
 岩壁の登山道を進み、東ギボシの頂上に11時過ぎ到着し、権現小屋に11時15分過ぎ到着した。

東ギボシより権現岳の稜線                                 東ギボシ

権現小屋(11:17)                           権現小屋より東ギボ
 
 権現小屋の周りは残雪が残っていて、青年小屋と同様に小屋は閉まっていた。
権現小屋で休憩してから権現岳に向かう。
 10分後に赤岳・権現岳分岐を過ぎ、権現岳頂上に11時30分過ぎ到着した。

赤岳・権現岳分岐(11:25)                             赤岳方面

権現岳方面

西ギボシ・東ギボシ・権現小屋方面                         編笠山方面


権現岳頂上 2715m(11:31)


 権現岳頂上は狭く頂上の看板があり、記念写真を撮るのに苦労してしまった。
権現岳頂上に向かう間も、編笠山方面を振り返るが、登山者の姿は見えなかった。
 権現岳から三ツ頭方面に向かい、周回ルートをとる。


         権現岳頂上 より西ギボシ・東ギボシ                           三ツ頭方面

桧峰神社 

赤岳
 
 権現岳から三ツ頭方面の下りで赤岳が見えてきた。
下りを終え、上りに入り三ツ頭の緩やかな稜線に入ると権現岳・キレット・阿弥陀岳・中岳・赤岳が見えてきた。
 

権現岳方面                                 三ツ頭方面

権現岳・阿弥陀岳・中岳・赤岳

三ツ頭山頂2580m(12:38)
 
 三ツ頭山頂に12時35分過ぎ到着した。休憩をしてから、観音平に下山する。

三ツ頭山頂

木戸口尾根                                   

前三ツ頭分岐(12:49)
  
 前三ツ頭分岐に12時50分前に到着し、木戸口尾根から観音平に向かう。

木戸口尾根登山道                              編笠山

西ギボシ・東ギボシ・権現岳・三ツ頭

 編笠山                                   

木戸口公園(13:41)
 
 木戸口に13時40分過ぎ到着、公園だと思い広場あると思ったが、八ヶ岳中部国定公園の看板があった。

                                    ヘリポート(14:01)
 
ヘリポートに14時過ぎ到着し、そのまま観音平方面に向かう。15時10分前八ヶ岳横断歩道分岐に到着する。
 観音平に向かう登山道は整備されている。


                                     雲海(14:36)

緩やかな登山道を下る                         延命水方面分岐

八ヶ岳横断歩道分岐(15:09)

整備された八ヶ岳横断歩道                        石畳の八ヶ岳横断歩道



観音平に到着(15:43)                           権現岳コース周回 
 
 観音平に15時45分前に到着したとき、駐車の車は私の車と尾張小牧の車2台であった。

                権現岳登山の歩数  28137歩

観音平駐車場

編笠山




                    HOME                       車の山旅