佐渡フラワートレッキング


金北山1172m トレッキング

新潟港→両津港→白雲台〜金北山(往復)→加茂湖畔温泉(泊)→青粘登山口〜マトネ峰〜石花分岐〜平城畑
〜石花登山口→加茂湖畔温泉(泊)→ドンデン山荘〜尻立山〜ドンデン池(往復)→加茂湖畔→両津港→新潟港


平成24年5月12日(土)

東京→新潟→両津港→白雲台〜金北台〜白雲台→加茂湖畔温泉・吉田屋(泊)

佐渡汽船 ジェットフォイル
 
 朝日旅行佐渡フラワートレッキングに参加する。
昨年の10月八ヶ岳天狗岳縦走以来の参加でである。
 当初5月6日予定の第1班に申し込んだが、予定参加人数が足りず第2班に参加する。
参加人数は第1班の中止により22名が参加する。
 添乗員はいつもお世話になっているU氏、ベテランガイドのS氏である。
東京駅7時発のとき303号に乗り新潟駅9時に到着する。
 新潟駅より各自タクシー6台に乗り込み新潟港に向かう。
新潟港より佐渡汽船のジェットフォイル10時発に乗り込み、佐渡の両津港には11時に到着する。
 両津港で昼食を取り、バスで大佐渡スカイラインを通って防衛庁がある白雲台に向かう。

両津港

白雲台の金北山入口ゲート                       防衛庁管理道路で休憩

               金北山頂上へ行く残雪

つくし

                     金北山の神社                       
 
 白雲台の駐車場で体操をし、12時50分出発し、防衛庁管理道路柵の脇を通って行く。
黙々と雨天の中を防衛庁管理道路の坂を歩く。
 寒さが増してきてる状態であり、木の枝は凍っていて、13時35分坂の頂上で休憩する。
今度は管理道路を下り終わると、残雪を歩く、14時25分金北山の頂上に着く。
 雨が降り続けているため、頂上に5分程いて早めに下山をする。
下山は休憩を取らずに歩を進め、15時30分白雲台の駐車場に到着する。
 バスで本日の宿泊場所加茂湖畔・吉田屋に行く。

                             本日の歩数 11388歩

 金北山1172m

 金北山から下山

帰路の白雲台駐車場

平成24年5月13日(日)

加茂湖畔温泉→青粘登山口〜青粘十字路〜マトネ峰〜石花分岐〜カレー川〜平城花〜石花登山口→相川→加茂湖畔温泉・吉田屋(泊)

加茂湖畔より金北山

  加茂湖畔の宿吉田屋から金北山が見える。
本日は佐渡フラワートレッキングのメインの縦走である。
 吉田屋の宿からバスで青粘登山口に向かう。
青粘登山口にはツアー客や登山者で賑わっていた。体操をしてから8時30分青粘登山口を出発する。
 沢沿いの登山道を歩く、お花畑の群落を歩いて行き、シラネアオイ、カタクリ等。
途中沢で休憩しているとき、沢の写真を撮るとき、謝ってコケ石に乗ってしまい、滑ってしまった。
 皆さん大丈夫ですかと言われたが、カメラは大丈夫ですかとも言われたが、防塵、防水のコンパクトカメラのため、
沢に使ったが大丈夫でした。
 青粘十字路に10時40分到着。

加茂湖畔


青粘登山口


シラネアオイ

沢で休憩



シラネアオイ


カタクリ


青粘十字路

山桜                               青粘十字路からマトネ峰へ
 
 青粘十字路はトンデン山方面と金北山方面の分岐である
青粘十字路からマトネ峰方面は残雪を踏みながらの登山と成る。
 マトネ峰11時40分到着し旅館で作ってくれたお弁当で昼食にする。
12時10分マトネ峰を出発。
 石花分岐12時25分到着、金北山方面と別れ、平城花方面に行き、カレー川13時35分到着し休憩をする。
皆さんカレー川で水を汲む。
 14時5分カッポラ池、14時40分平城畑に到着する。
石花登山口に15時30分到着し全行程を完歩する。
 登山口からタクシーで相川に行き、金山跡地を見る。相川からバスで加茂湖畔・吉田屋の宿に行く。
     
                           本日の歩数 18544歩  

マトネ峰より金北山

マトネ峰937.5m


石花分岐に向かう

石花分岐

ザゼンソウ


キクザキイチゲ

石花分岐より残雪の登山道を下る


カレー川で休憩 水を汲む



平城畑


石花登山口                            相川金山跡地

 平成24年5月14日(月)

加茂湖畔温泉→ドンデン山荘〜尻立山〜ドンデン池(往復)→加茂湖畔温泉→両津港→新潟港

ドンデン山荘から加茂湖畔
 
 本日は最終日、ドンデン山荘からのハイキング。
ドンデン山荘に到着し、ドンデン池まで1時間30分のハイキングをする。 
 今回の参加者で九州からの御夫婦が参加しました。
また御夫婦で主人が75歳で、これからの朝日の登山参加は高齢のため、トレッキング等の参加が限定されると、残念がっていました。
 私は御主人の後ろから歩いていましたが、御主人の足裁きは軽やかに歩いていたため、まだまだ大丈夫だと思います。
今回は初日は雨天の寒さ歩き、翌日は快晴となり、楽しくトレッキングできました。
 また宿泊先の吉田屋さんは、阪急のツアーでグルメの旅に選ばれただけあり、料理はおいしかったです。
特にワカメのしゃぶしゃぶはおいしかったです。


ドンデン池までのハイキング

金北山



尻立山


ドンデン池に向かう

ドンデン池



山旅2012

百名山                       HOME