屋久島

平成21年11月14日(土)

屋久島一周観光



宮之浦岳登山の翌日は屋久島一周観光、北海道から屋久島に転職した、運転手さんにガイドをしてもらう。


いなか浜


ウミガメ上陸に日本一いなか浜

永田浜ラムサール条約湿地登録記念の碑


世界遺産 照葉樹林

世界遺産 西部林道の屋久サル




西部林道からの海


大川の滝

モッチョム岳

千尋滝


モッチョム岳登山口

千尋滝



屋久杉自然館


モッチョム岳




縄文杉登山


平成21年11月15日(日)



トロッコ線路

屋久鹿
宮之浦岳登山と同様に4時過ぎホテルを出発。
まだ夜明け前、5時30分、荒川登山口から出発する。
スタートしてすぐに始まる延々と続くトロッコ線路のなかに敷かれた道を黙々と歩き、1時間程歩くと小杉谷集落跡地が見え、朝食の休憩を取る。
しばらくすると暗闇の中から屋久鹿が現れる

屋久鹿



仁王杉


翁杉


ウィルソン株
  ガイドさんに、大木の説明を受けながら、(三代杉)
小杉谷集落跡地から1時間30分程で大株歩道入口に着き、トイレ休憩を取る。
そこからは本格的な登山道となり、30分ぐらいで9時過ぎウィルソン株に到着する。



ハートマーク
ウィルソン株

ウィルソン株

夫婦杉

 
縄文杉

 

  ウィルソン株から1時間30分程で、ガイドさんから夫婦杉、大王杉の説明を受ける。
しばらくすると、10時45分過ぎ、縄文杉に到着する。
ガイドさんの荷物が大きいので不思議に思ったが、ガイドさんは縄文杉の休憩で、味噌汁、コーヒーを私たちの為に持参してくれていました。


宮浦岳



安房軌道敷を歩く

安房川

   縄文杉からの帰途は団体さんとのすれ違いがあり、ガイドさんに、荷物を持ってもらう人もおり、そして担いでもらっている人もいました。
屋久島のガイドさんは、素人にも対処できるように訓練されていて、親切なガイドさんがいるためr、屋久島観光は人気なると思いました。
帰りは途中河原で休憩し、3時30分頃、荒川登山口に着きました。
そして荒川登山口で屋久杉保護の寄付があり、みんなで寄付しました。






平成21年11月16日(月)



帰途の日安房川に行く





山旅2009                 HOME