平標山(1983.7m)・仙ノ倉山(2026.2m)


二百名山 仙ノ倉山 

関越道→月夜野IC→平標登山口〜平元新道登山口〜平標山ノ家(泊)
〜平標山〜仙ノ倉山〜平標山〜松手山 〜平標登山口→湯沢IC→関越道


平成24年5月24日(木)

関越道→月夜野IC→平標登山口〜平元新道登山口〜平標山ノ家(泊)

                平標登山口
 
 Knさん夫婦と平標山・仙ノ倉山に行く。
Knさん夫婦に私の家まで来てもらい、私の車で出発する。
 圏央道から関越を通り、月夜野ICで降り、国道17号線に行く。
久しぶりに17号を走り、懐かしい猿ヶ京を通って、苗場を過ぎ、平標登山口駐車場に到着する。
 お昼に着き、日帰り温泉で昼食を予定していたが、定休日でしたかなく、三俣方面に行く。
三俣の駐車場では、かぐらでスキーをする車が半分くらい埋まっていた。
 しかし食事をする店が開いてなく、食事はロープウェーに乗り、スキー場にしかないと言われ、パンやカップヌードルで済ます。
13時平標登山口を出発する。

平元新道他山口

苗場山方面
 
 本日は平標山ノ家に泊まるため、岩魚沢林道から行く。
1時間くらいで、平元新道他山口に14時4分到着すると水場があった。
 ここから登山道となり、階段の道を登る、登るにつれてブナ林帯になり、雰囲気が良く苗場方面の山が見えてくる。
急坂を一途に登ると平標山ノ家に15時40分到着し、平標山ノ家からは平標山、仙ノ倉山を身近に見えた。
 早速宿泊を手続きをしたら、本日の宿泊者は私たち3人だけだと言われた。

                              本日の歩数 12547歩 

平標山ノ家

                               平標山                                 

 仙ノ倉山


平成24年5月25日(金)

平標山ノ家〜平標山〜仙ノ倉山〜平標山〜松手山〜平標登山口→湯沢IC→関越道


   平標山登山道                                コイワカガミ
 
 平標山ノ家で朝食を済ませ、6時に出発する。
平標山ノ家から平標山に向かう登山道は尾根道で、お花畑があるが花が咲くのがまだ早く、芽が出かけてるところである。
 雪渓を踏みながら平標山に7時到着し、休憩をしてから仙ノ倉山に向かう。
縦走路から仙ノ倉山への緩やかな道を登り、もうひとつ坂を登ると仙ノ倉山に8時15分着く。
 仙ノ倉山頂上で山の景色を堪能し、8時30分下山する。
平標山到着、天候が悪くなりそうである。そして平標山9時30分出発、松手山に向かう。
 急勾配を下ると、笹原の平坦な道から小峰を越えるとザレ場の階段を下る。
雨が降ってきて、レインコートに着替える

雪渓の道を平票山に向かう



雪渓を歩くKn夫婦

平標山頂上1983.7m

平標山頂上から苗場山

                                         仙ノ倉山

仙ノ倉山


仙ノ倉山山頂より平標山                            仙ノ倉山山頂

二百名山 仙ノ倉山頂上2026.2m

巻機山方面                              谷川岳方面
       
平標山に戻る
 
 下から登ってくる女性と挨拶を交わす。
急坂となって、平坦な尾根になり、その先が松手山になる。そして松手山11時到着。
 分岐を元橋方面に下る。
樹林帯の急さかを下ると鉄塔が現れ、その脇を通り、急斜面を下ると別荘地が見え、平標登山口に12時40分着いた。
 舗装路を通り、平標登山口駐車場に着き、レインコートを脱ぎ濡れた体を拭く。
そばの日帰り温泉に行き、汗を拭い、そして昼食をとる。
 初めてのKnさん夫婦との登山でしたが楽しく登山ができました。
また今度はKmさんも一緒に登山をしたいと思います。

                             本日の歩数 23030歩


松手山1613.6m


平標山方面                                シャクナゲ


山旅2012

 車の山旅                                   ホーム