田代山(1971m)・帝釈山(2060m)

圏央道(入間)→東北道→西那須野塩原I・C→国道400号→塩原温泉→国道121号→国道352号
→県道350号(湯ノ花温泉)→田代山林道→猿倉登山口~小田代~田代山~帝釈山(往復)

田代山


令和2年6月29日(月)





猿倉登山口~小田代~田代山湿原(上り専用)~田代山~田代山避難小屋~帝釈山(往復)~下り専用田代山~猿倉登山口

猿倉登山口
 
 梅雨の晴れ間を見て、田代山に行く。朝5時20分頃自宅を出発。
圏央道・東北道から西那須野塩原I・Cを降り、塩原方面に向かい、田島を経て、湯ノ花温泉からダートの田代山林道を通り9時20分頃
 猿倉登山口に到着した。
当初、田代山林道は通行止めと聞いて、馬坂峠から考えたが、、通行して田代山に行ってるブログを見つけ、SUVの車なので、
 田代山林道を通ってみようと考えた。
通行中、工事中の看板があり、バリゲードがあったが、横に向いていて通れるようになっていた。

9時30分過ぎ猿倉登山口を出発

猿倉からの登山道

         3ヶ月振りの登山のためここまで1時間                       小田代の木道

シャクナゲが咲いていた


               


小田代に11時到着 ワタスゲが乱舞していた

小田代

リンドウ                                 ワタスゲ


                                  

11時35分頃田代山

          右側登山道を通る(上り専用)

、田代山の池塘

ワタスゲの登山道

11時40分過ぎ田代山頂1971m


                             

ワタスゲの田代山








 12時頃避難小屋手前の下り線交差点のベンチで昼食を取る。
ベンチの付近では、初老の男性が一眼レフのカメラで、花の写真を撮っていた。田代山だけで、帝釈山には行かないそうです。

                                  田代山弘報太子堂(避難小屋)
 
 12時15分帝釈山に向かう

                                12時30分頃帝釈山に向かう登山道


 田代山からの100mの下りから帝釈山に向かう途中で、帝釈山の登頂を終えた、山の会の女性登山者、御夫婦、
猿倉登山で会った2組の男性等に会う。



13時50分帝釈山2060m 山頂

帝釈山から30分程下った場所で、帝釈山に向かう若い男性1名女性2名の登山者に会い、挨拶を交わす。

15時35分避難小屋と上り下り専用交差点

下り専用側登山道


下り専用側登山道もワタスゲの乱舞






16時田代山から下山                      16時25分小田代

 
 17時40分猿倉登山口に下山し、8時間10分かかった登山であった。
18時前帝釈山の下山途中に会った、若者3人が帰ってきた。 挨拶をしてから、18時ダートの帰路に行く。

                        本日の歩数 17400歩