日の出山(902m)


日の出山902m

青梅線→青梅駅→御岳駅→バス→滝本(ケーブル下)→御岳山ケーブル→御岳平~参道~鳥居
~東雲山荘~日の出山(902m)~梅野木峠~琴平神社~飯縄神社~梅郷~日向和田駅→青梅線


11月20日(日)


御岳駅

 
 一年前、膝の状態が悪化して以来の山に行く。
昨日の晩(土曜日)針灸の先生より、山に行くことを、まだ完全に完治していないため中止を言われた。
 本日(日曜日)は行く予定はなかったが、天気が良いため、軽くリハビリのつもりで、10時30分過ぎ自宅を出る。
 11時30分過ぎ御岳駅に到着する。
満員のバスに乗車し、ケーブルカーの駅の通りは、駐車待ちの車で渋滞の状態である。
 12時15分発のケーブルカーに乗車する。
12時30分過ぎ、御岳平を日の出山に向かい出発する。

バスを降り、滝本(ケーブル下)に向かう

滝本(ケーブル下)



ケーブルカー御嶽平駅

御岳平より日の出山

12時30分過ぎ出発、御岳山の参道を歩く。


紅葉と日の出山


下山道の分岐

御岳ビジターセンター


右 御岳山と 左 日の出山の分岐

日の出山に行く登山道(ハイキングコース)

杉並木と日の出山

御岳山の鳥居


五日市方面の分岐

東雲山荘(トイレがある)

   13時30分、1時間かけて日の出山902m到着する。
膝の状態は大丈夫である。
 皇太子殿下が平成24年11月13日に登頂された記念碑があった。
20分程昼食休憩した後、日向和田まで下山を開始する。
 下山路の飯縄神社到着したときは、16時30分前であった。
車道をでてバスに乗るため、近所の人に聞けばバスの本数が少なく、渋滞しているため、電車を進められるが、道が分からないため、聞きながら青梅線の日向和田へ16時50分前に到着し、17時3分発に乗り帰宅に着く。



         本日の歩数 24562歩

日の出山 山頂からの景色

日の出山 山頂皇太子殿下登頂記念碑


200名山大岳山と御岳山

膝の状態を確認し、日向和田へ下山する

急な下山路

20分程歩いたら緩やかな登山道になってきた。


三室山にある電波塔


15時前梅の木峠

15時45分頃 琴平神社

長い下山路を歩き要約16時30分前に民家が見えた(吉野梅郷)

飯縄神社

車道をでて、道を聞きながら日向和田駅に向かう。